ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブロッキングの編集履歴

2010-08-12 14:03:03 バージョン

ブロッキング

情報関連技術(→フィルタリング

主にインターネットにおいて、特定のコンテンツを末端利用者の端末で表示できなくすること。

子供をある種の「有害な」情報から隔離する手段として、また社会的に問題のある情報(犯罪マニュアル等)の流布を防ぐ手段として大々的な導入がなされそうな情況(2010年8月現在の情報)だが、

表現行為の規制が過剰に行われることになるという危惧も強い。

※直接関連ではないが隣接する問題→非実在青少年


スポーツ用語

バスケットボールでの反則行為の一つ。

相手プレーヤーがボールを持っているかどうかに関わらず、体を使って相手プレーヤーの進行の邪魔をするファウル。

但し、相手プレーヤーが自身の守っている位置に走り込んできて衝突したりした場合には相手プレーヤーに「チャージング」が課せられる。


コンピュータゲーム用語

格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの何作かに存在する防御システム。

相手の攻撃がこちらに当たる直前に『相手側に』レバーを入れることで成立する。

小気味良い音とともに相手の攻撃を捌き、隙を作り出し反撃に転じられる。

(上段攻撃のみ。下段攻撃を捌く際は『真下』にレバーを入れる)

完全にノーダメージで防御できる上、通常のガードでは狙えない反撃も狙えるようになるが、

なにぶん『相手側』にレバーを入れる(=通常のガードはできない)ので失敗すると直撃を喰らう。

レッツゴージャスティン

ストリートファイターIII 3rdSTRIKE 日米大会において、瀕死のウメハラが相手のスーパーアーツに対し

連続15回ものブロッキングを決めてそのまま反撃で逆転勝利したというエピソードはあまりにも有名。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました