特徴
長さは約360cm(子供用)~約600cm(大人用)ほどであり、幅は約45cm。
ウエストの7~10倍の長さが適切である。
素材には固めの木綿が使われることが多く、カラーは白や黒がよく使用される模様。
また、基本的に一人で締めることは出来ず、他の人に手伝ってもらう必要がある。
ただし、熟練した力士は巻いた状態のまわしを腹をへこませてパンツのように装着することも可能であるという。
解説
まわしはあくまでも相撲という競技を行うためのユニフォームであり、ふんどしの一種だからといって下着や水着として使用することは無い。
また、験担ぎや素材の特性などの都合から、まわしは基本的に洗わないが、衛生面の観点から天日干しやアルコール消毒などは行っているとの事。
ちなみに、小中学校の体育の授業などでは、締め上げたまわしを模したパンツのような「簡易まわし」が使用されている。
これは複雑な締め方を覚える必要も無く、体操着の上に「履く」だけで相撲をとることが出来る。
注意
pixivでは、女性がまわしを締めている画像も多く見受けられるが、
その多くは年齢制限付き(R-18)画像である為、
18歳未満、もしくはそういった画像を好まないユーザーは注意する必要がある。
メイン画像は、女性がまわしを締めているにも関わらず、全年齢向けである数少ない画像の一例。