概要
2014年10月24日のアップデートで実装された機能。
平たく言えば装備の近代化改修と改装である。
明石を秘書艦にし、資源と改修資材を消費して装備を強化する。
また、☆+6以降の強化は同じ装備が強化素材として必要になる。
改修可能な装備は3種類で、これは曜日で変更されるとの事。
また、第1艦隊の二番艦に特定の艦娘を配置する事で改修可能な装備が変わる。
10月現在わかっている強化できる装備と艦娘の組み合わせは以下の通り。
・12.7cm連装砲(曜日問わず改修可能)
・12.7cm連装砲B型改二(夕立改二・綾波改二のどちらかを二番艦で月~水曜日)
・14cm単装砲(曜日問わず改修可能)
・14cm連装砲(夕張を二番艦で月・木曜日)
・20.3cm連装砲(青葉・衣笠のどちちらかを二番艦で曜日問わず)
・20.3cm(2号)連装砲(妙高を二番艦で日~火曜日)
・20.3cm(3号)連装砲(三隈を二番艦で火・水曜日)
・35.6cm連装砲(扶桑を二番艦で土~月曜日)
・61cm四連装魚雷(金~火曜日)
・61cm四連装(酸素)魚雷(大井・北上のどちらかを二番艦で曜日問わず)
・61cm五連装(酸素)魚雷(島風を二番艦で水・木曜日)
・九四式爆雷投射機(水・木曜日)
・三式爆雷投射機(五十鈴改二を二番艦で水・木曜日)
強化した装備の表記は特に変わらないが、大体☆+3~4で火力が1上がるようである。
装備は☆+10でMAXとなり、更に強化するとワンランク上の装備が手に入る。
例:61cm四連装(酸素)魚雷 → 61cm五連装(酸素)魚雷
装備の強化を行え、さらにレアな装備へと改造できるという夢のようなシステムに思えるが、
やりすぎは禁物。理由は以下の通り。
改修素材
アイコンから「ネジ」と呼ばれている。
装備の改修に必須のアイテムで、従来の開発素材と違い失敗しても消費する。
現在、出撃や遠征で増やすことができず、デイリー任務で1個、ウィークリー任務で10個程度入手できる。
つまりとても希少な素材なのである。
なので1日に何度も強化を行うとあっという間に枯渇する。
一応、勲章と交換で4個増やせる他、10個700円で課金購入する事も可能。
強化失敗
装備の強化は必ずしも成功するものではない。
特に☆を増やしていくうちにどんどん失敗率が上がる。
希少性の高い改修資材が無駄になるのもさることながら、前述のとおり☆+6以降は強化する装備と同じ装備が強化素材として使われる。
つまりレアな装備を強化するには同じレアな装備を消費しなければならないのである。
この装備も資材と同様に消費するので、失敗となればもはや目も当てられないだろう。
この点から、MMORPGのアレとかソレを思い浮かべ、トラウマが刺激される人もいるようだ。
なお、開発資材と改修資材を追加投入する事で「改修の確実化」ができるので、自分の備蓄と相談してみよう。
余談
同日扶桑改二の実装もされたのだが、本機能の実装により話題が二分されてしまった。
はぁ……空はあんなに青いのに……