ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

足利義輝(戦国BASARA)の編集履歴

2014-11-24 21:00:03 バージョン

足利義輝(戦国BASARA)

あしかがよしてる

足利義輝とは『戦国BASARA』シリーズに登場する人物である。

プロフィール

属性全て
武器笏(しゃく)
肩書天政奉還(てんせいほうかん)
登場時の書き文字出御
一人称予(よ)・我
CV池田秀一

概要

カプコンから発売された『戦国BASARA』シリーズの登場人物で、戦国BASARA4で初登場。

PC(プレイヤーキャラ)ではなくNPC(敵武将)専用のキャラである。


あらゆる才能に恵まれた、室町幕府のかつての王(征夷大将軍)である。

平和になった足利十三代である己の時代において日ノ本から活気が失われたことを憂い、再び人々の熱い息吹を求める。

そして誰もが運命を賭けて天下獲りすら目指せる世を創るべく、将軍の位を天に還す。

時代の全てを零に戻し、「戦国創世」を引き起こした張本人。

そして勝家が謀反を起こしたきっかけになった人物でもある。


二人称は「朋(とも)」もしくは「其之方」。特定の相手に対しては「○之朋」と呼ぶ。(織田信長→魔之朋など)

王という孤高の存在であるため友人や好敵手といった存在がいないが、前田慶次のドラマルートでは最終的に彼と友人関係になる。ちなみにその際の一人称は「我」に、また慶次を名前で呼んでいた。

慶次以外に名前を呼ぶ相手は他に松永久秀がいる。


性格

非常にマイペースかつ無邪気であり、戦闘中にも盛んに相手を褒め称えたり、相手の動きを模倣して楽しむ様子が見られる。反面、その無邪気さが招いて心に突き刺さるような言葉を発する一面も。

誰に対しても分け隔てなく平等・寛容に接してくれるが、その相手が魔王だろうが覇王だろうが関係なくただ一人の人間として見る。そのため「怖いもの知らず」「ある意味一番化け物染みている」と評される。

物に執着することがなく、松永に「言ってくれたら何でも授ける(意訳)」、怪しい宣教師に「金子が足りなかったら言ってくれ」といったふるまいを見せた。


また、左近以上に無類の博打好きのようだ。


バトルスタイル

武器は笏を用いて戦う。

打撃武器として用いるほか、この笏には刀・槍・弓などの武器が仕込まれており、それらを十徳ナイフのように飛び出させ臨機応変に使い分けて戦う。

また笏の回転によって巻き起こす風で体に点いた火を消すこともできる。

残念ながら、操作キャラではないためプレイヤー自身はそのバラエティに富んだ戦闘を楽しむことが出来ない。


近・中・遠距離すべてに対応できる攻撃方法をもち、離れているからと予断を許されない難敵。

また、瞬間移動のような高速の回避、スーパーアーマー、重量級(浮くことがないため空中コンボが入らない)と防御面でも隙がなく、将軍という地位に恥じない強さを誇る強敵である。

制作スタッフ曰く、「『征夷大将軍=完璧な人』というイメージでオールマイティーなキャラにしたかったから」だそうだ。

更に体力を半分以上削ると赤・黒・黄色いずれかのオーラを纏って強化される。


ちなみに、この笏がしゃもじに見える人が意外に多く、ネタにされることもある。


※実際は「しゃもじ」の語源は「笏」が元であるという説もあるためあながち間違っているというわけではない。

(「キモカワ」「ウザカワ」などと同じように当時の女衆の間で流行っていた「~もじ」という接尾辞を「笏」に取り付け、言いやすいように省略した「しゃもじ」が流通するうちに共通語化したというもの。)


関連イラスト

稽古


将軍様は何故かネタ絵も多い。

足利義輝BSR4発売決定おめでとうございます!



関連タグ

戦国BASARAシリーズ 戦国BASARA登場キャラクター一覧

戦国BASARA4 足利義輝(史実) 帝王


関連キャラクター

伊達政宗

織田信長 柴田勝家

京極マリア 松永久秀

前田慶次(慶次ドラマルートにて)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました