ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バラード第1番の編集履歴

2014-12-29 22:02:21 バージョン

バラード第1番

ばらーどなんばーわん

ショパンが作曲した最初のバラード。

概要

「バラード第1番ト短調作品23(Ballade No. 1 in G minor, Op. 23 )」は、フレデリック・ショパンが作曲した最初のバラード(譚詩曲)で、作曲家初期の代表作である。

形式はソナタ形式の自由な変形。序奏・主題の拍子は4分の6拍子、コーダ部では2分の2拍子になる。

最後は両手のオクターブの半音階進行がfffで奏でられ、劇的に締めくくられる。

ショパンのバラード自体は、ポーランドの詩人ミツキェヴィチの愛国的な詩に啓発されたといわれることもあるが、詩と曲との関連を明確に見いだせる箇所は存在しない。


「椿姫」(バレエ)との関連

バレエ「椿姫」(ノイマイヤー版)にて、アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)の同名小説と同時代の作曲家ショパンの楽曲が用いられた。ヴェルディのオペラ“La traviata”との関連性はなく、ストーリーもオペラより原作に忠実。


この曲が使われるのは第3幕、主人公マルグリットとアルマン、最後の逢瀬の時。


“マルグリットは病躯をおして一夜だけアルマンの元を訪れる。最初は彼女を拒絶しながらも、もう一度やり直せるのではないかと思うアルマンと、彼に別離の事情を告げることはできず、また自分に残された時間はわずかだと覚悟もしているマルグリットの気持ちはズレたまま、それでも抑え難い情熱に突き動かされ二人は狂気のような最後の愛を交わす。”


この場面は通称「黒のパ・ド・ドゥ」という。なお、これに相当する場面はオペラでは描かれない。


タグとしての「バラード第1番」

pixivでは浅田真央羽生結弦のプログラムを描いたイラストに付けられるタグである。

これまでにこの曲を使用したスケーターは上記2名のみである。

なお浅田は2種類の衣装を着ていたため、それぞれ色にちなんで「白バラ」、「黒バラ」と呼ばれている。


yuzuおにゅー

関連タグ

クラシック音楽 フレデリック・ショパン

浅田真央 羽生結弦

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました