- 古代マケドニアの王アレクサンドロス3世(生没年:紀元前356年 - 紀元前323年)のアラビア語、ペルシア語での呼び名。イスラム教の聖典『クルアーン(コーラン)』にも言及されいるアラブの古い伝承上の王「ズルカルナイン」( Dhū al-Qarnain :「二つの角の持ち主」の意味)と同一視された関係で、「イスカンダル・ズルカルナイン」( al-Iskandar Dhū al-Qarnain/ Iskandar Dhū al-Qarnain )とも呼ばれる。アラビア語では「アル=イスカンダル(al-Iskandar)」と呼ばれているため、ペルシア語では語頭の「アル」(al-)を定冠詞と勘違いされ、単に「イスカンダル」(Iskandar)とも呼ばれることになった。インドのイスラム王朝では、さらに語頭の i- が省略されて、「スカンダル」(Skandar)、「スィカンダル」(Sikandar)という形になり、インドのイスラム教徒では「スィカンダル」などの名前をもつ近現代の著名人が何人かいる。
- すごく遠い場所(宇宙戦艦ヤマト)由来は1から来ている。
- Fateシリーズの登場人物。フィクションの人物だが、設定上は1と同一人物。(ライダー(Fate/Zero)を参照。)
- 将国のアルタイルに登場する犬鷲
イスカンダル
いすかんだる
下記参照。