概要
ウラジーミル・イリイチ・レーニン
ロシア語: Влади́мир Ильи́ч Ле́нин
本名ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ
ロシア語Владимир Ильич Ульянов
生没: 1870年4月22日 – 1924年1月21日
ロシアの弁護士、作家(自称)マルクス主義狭義におけるプロレタリアステート(労働者国家)に該当させた『ソビエト社会主義共和国連邦』の首相(国家議会委員会議長(コミッサールチェア))、ソーシャリズムステート(社会主義国家)、コミュニスト・パーティ(共産党)のアーキテクト(設計者)。
ロシア帝国では上流階級の生まれではあるが、風貌がアジア人種的に見え、なんとなくモンゴルの君主(帝王ハーン)とかに皮肉された。 ロシア帝国のデモを起こすため署名が発覚し、シベリア送りをされる。監獄生活を送るうちにマルクス主義を解した革命的組織体を構築した。
出所後、ロシア臣民の権利を守る弁護士の傍ら、国会でのデモ行進のリーダーを勤める、驚異的なことだけれど、レーニンの一連の天下とりに向かう道はデモ行進の延長線上で始まったこと。、彼は一応、国会議員や社民労働党員などに籍を置いたがすべて自身が権力を握るつもりで行ったことでしかない。
こうして彼は、帝政ロシア内の革命勢力をまとめ上げ世界で最初に成功した社会主義革命であるロシア革命において主導的な役割を果たした。ソビエト連邦およびソ連共産党(ボリシェヴィキ)の初代指導者を務めた。
マルクス主義(共産主義)理論の研究と普及にも尽力し、『帝国主義論』『国家と革命』などの著作は大きな影響力を持った。
後日、スターリン一派の主導により、マルクス・レーニン主義という体系にまとめられた。
【著作】
- 『帝国主義論』(1917年)・・・ニーチェも同じ名前の本を前に出版している。内容、ロシア帝国と諸外国の体制の暴虐さを資本主義帝国と提起し、これに対しロシアは徹底的に戦争しなければならないという内容。
- 『何をすべきか』・・・ローマ帝国は本当はローマ共和国であり、共和制である。内容、この共和国を模して社会主義的な護民官を持つ組織(後、共産党)を作り、社会主義そして共産主義体制を完成させる。
- 『国家と革命』
〈編集中です〉
【性格】
- 気さくな人であり、本当に絵に描いたような学者的に博学である。(スターリンとか後の共産党のトップは本当に馬鹿、トンマ。)
- 学者的でありながら、敵を討ち滅ぼす参謀剣術や軍司令官的な才能抜群であり。日本の国会のデモ程度の組織が、世界一の残忍な権力体制を築く過程は驚異的。
- 個人的にはいい人なんだけれど、敵にはたがが抜けたように冷酷になり徹底的に打ち砕いた。(スイッチの切り替えなくスムーズにいい人と冷酷になる)人間を機械のように扱ったスターリンの冷酷的なカリスマは彼のまねをしているに過ぎず、結局レーニンが一番悪魔に近いとされた・・・
- ソビエト連邦・共産党の自体の国家機構自体がレーニンの小説家的才能から出たものである、なのでソ連はやっぱり架空の設定の国が現実化した存在である。
- レーニンは風貌からは理解できないが、かなり魅力的な人物であり、この時代の巨匠的芸術家はかなり崇拝しまくった。
- ピカソは自身の作品を共産党の絵と公言し、スターリンが大好きである。(その皆殺し、悪党伝説含め)
【イラスト】
関連タグ
天才・・・一説にレーニンはIQ240合ったとされる。