実 は プ リ ン が 大 好 き で す 。
概要
アニメ版アイドルマスターシンデレラガールズの第8話にて、神崎蘭子のソロCDデビューが決まった事をプロデューサーが発表。これに伴って企画された。
プロデューサーは当初、企画名をROSENBURG EKLIPSE(独語で「薔薇の城の蝕」)とし、蘭子の外見的なイメージからホラーを題材とした企画を提示するが、蘭子本人の嗜好とは乖離していた為拒否される。
蘭子独自の難解な言葉遣いが上手く理解できないプロデューサーと、自身の希望するイメージを素直に伝えられない蘭子とが互いに思い悩むも、他のプロジェクトメンバーの協力もあって意思の疎通に成功する。
蘭子の主張を汲みとったプロデューサーは、彼女の意向に合わせて天使と堕天使を題材とする事に決め、ドイツ語読みで天使を意味するエンゲル(ENGEL)に企画名を変更。これにより、蘭子のソロプロジェクトRosenburg Engel(独語で「薔薇の城の天使」)が本格的に始動した。
デビュー曲『-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律』は第8話のED曲として作中PVと共に公開された。『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT03』として2015年3月25日に発売。
ドラマCDパートではいつものように『熊本弁』が炸裂。番組ディレクターに「わかりにくい」と言われ一計を案じたプロデューサーは、白坂小梅をゲストとして参加させる。
小梅の通訳や無茶ぶり、いじりによる脱線などで大幅に時間が延び、ドラマパートは異例の約30分となってしまった。
今回の蘭子語通訳は歌詞カードに記載されている。そのため、彼女のCDにのみ、アルバム並みの厚さの歌詞カードが同梱されている。
ちなみに、曲名のLEGNEとはENGELの右読みであり、そのままエンゲルと読む。
天使の反対、つまり堕天使を表しているのだろうか。
ちなみに余談ではあるが、DAMカラオケの「デンモク」などで曲名から検索する際、全てカナで入力する時はそのまま「エンゲルアダナスツルギヒカリノシラベ」と入力すればよいのだが、英字から入力する場合は「L」からではなく「-(ハイフン)」から入力しなければならないため、それを知らないと少々探しにくい曲名となっている。
キャラクター設定
かつて天界に住んでいた1人の天使が地上に堕とされ、茨の城に封印された。天使の白い翼は魔力と共に黒く染まり、そのまま魔王へと覚醒する筈であった。しかし歌の力によって光を取り戻し、片方の翼が白に戻った。これにより、かつての天使としての心と堕天使としての身体という相反する2つを併せ持ち、終わりなきロンドを踊る存在となった。
以上の設定は蘭子がマジックアワーSP#3にゲスト出演した際に語ったものである。
アニメ第8話の蘭子の台詞や-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律の歌詞からも設定をある程度読み取ることが可能だが、普通の人にも解かる言葉での解説をマジックアワーSPで改めて行った形である。
pixivでの扱い
アニメ第8話のエンディングで描かれた天使と堕天使をモチーフにした衣装姿の蘭子イラストへ「ローゼンブルクエンゲル」タグが貼られている。
性質上、神崎蘭子タグとセットでの使用が基本となる。
イラストによっては英字表記のRosenburg_Engelタグが貼られているものも見受けられるが、表記ゆれ氾濫の原因となるため推奨しない。