- 初代
後の6代目司馬龍生(1845年2月 - 明治20年代没?)。最初は4代目橘家圓喬門下で喬太を名乗り、後に圓丈となる。後に上方を経て柳派にうつり麗々亭柳昇に。本名は永島勝之助。
なお初代と2代目の間に、もう一人圓丈がいた可能性があるが、詳細不明。
- 二代目
最初は4代目橘家圓喬門下で喬太を名乗り、後に圓丈となる。本名は山内正次郎。
- 三代目
1944年12月10日生まれ。愛知県名古屋市出身。本名・大角 弘(おおすみひろし)。
1964年12月、6代目三遊亭圓生に入門。前座名「ぬう生」。
1969年4月、二つ目に昇進。
1978年3月、真打昇進と同時に「圓丈」を襲名。
同年6月、落語協会が分裂し師匠圓生と共に脱会。落語三遊協会に参加。
1980年、前年の圓生急逝により落語三遊協会が解散、落語協会に復帰。
師匠・圓生がなくなるまでは古典落語に専念していたが(圓生が新作落語を嫌っていた為)、1980年代から新作落語に進出。
多趣味で狛犬の研究をしたり、MS-DOS全盛期のパソコンやコンピュータゲームに精通している。
また中日ドラゴンズの熱狂的大ファンとして知られる。