概要
近畿地方の山奥に存在する全寮制の忍者の学校。校門前に掲げられている看板は読者に分かりやすいようにという作者の配慮で掲げられたもので、ここが忍者の学校である事は最重要の秘密であり、本来ならこの様な看板は存在しない(してはいけない)ため、作中でもその存在についてツッコまれている。
生まれ育ちに関係なく入学する事が出来るが、入学金・授業料・食堂の食券代等は全て自己負担である。また学年が上がるにつれて、授業についていけなくなる、学費が払えなくなる、家業を継がなければならなくなるなどして脱落者が出るなど厳しい面もある(ピラミッド形式で人数が減っていく)。
中途入学などの例外を除いて学年間のヒエラルキーは絶対的になっており、上級生から下級生への指示は完全に指揮命令系統化されている。特に戦闘能力面で下級生が上級生を上回る事は殆ど無い。
ちなみに入学試験は無い(卒業試験はある)。クラス分けの試験も無いので「は組=成績が悪い」、「い組=成績が良い」訳では無い。途中入園した場合は年齢で学年が決まる事が殆どだが、タカ丸の様な例外もいる(タカ丸は15歳で本来は6年生の年齢だが、忍術の経験が無いので4年生となっている)他、樋屋奇王丸の様な大人でも入園可能な様である。
忍者を志す忍たま達は10歳から15歳までの6年間忍術を学ぶ(くの一クラスに関しては不明)。男女別に授業を行うが、学内外のイベントや実習、学食などにおいてはその限りではない。男子は各学年がい・ろ・はの三組で構成されており、各組に実技と教科の教師がそれぞれ1名ずつついている。また、保健・用具・図書・体育・会計・作法・火薬・生物・学級委員長の9つの委員会が存在し、男子生徒は必ずいずれかの委員会に所属する。
無断外出や無断で互いの長屋と教室を出入りする事は禁止で、違反者は休暇没収やマラソンなどの処罰が下される。
生徒・教師の関係者や兵庫水軍、はたまた各城の忍者等がしょっちゅうやってきては騒動を起こしたり、学園長の思い付きでいきなりイベントが始まったりと、授業をカリキュラム通りに進めたい教師からすれば地獄の様な職場である。その反面、その様な事件を通して悪人の企みを砕いたり、生徒が成長したりする事もしばしばである。
敷地
非常に広大で、忍術を身に着けるための設備・備品が一通り揃っている。また学園裏手には裏山、裏々山、裏々々山……など多くの山が連なっており、周辺一帯は「忍術学園の領土」と明言され、実習や委員会活動の場所として使われる事も多い。
戦力
周辺地域の勢力図には1つの国として名を連ねており、実質的には周辺大名と肩を並べる一勢力と見なされている。戦乱に巻き込まれれば教師や生徒を総動員する事もある。
教師陣は元戦忍が多数在籍し、上級生もプロ忍にも対抗出来る実力を持つなど、総戦力は並大抵の大名を上回るが、タソガレドキには真っ向勝負では敵わないとされる。
食事
食事の準備は、忙しい朝食と授業の合間の昼食は食堂のおばちゃんが作ってくれるが、夕食は各学年クラスごとに自分達で準備する。
四年生くらいまでは全員同じ授業なため全員で作り食べる事が多いが、五~六年生になるとそれぞれ適正や能力に応じた個別の授業が増える為、全員で料理する機会が減る(六年生になると皆無と言っていい程。なおこの情報は、アニメ30期31話『鍛錬のはじまりの段』で判明している)。
勉学
男子は『にんたまの友』、女子は『くの一の友』という教科書を使用している。この教科書は学園の備品であり、忍術のいろはがまとめてある重要な品でもあるため、学外の人物に無暗に与える事は出来ない。
原作では夏休みの宿題は「それぞれのレベルに応じた質と量になっているはず」と伊助が発言しており、描写の限りでは一年生は漢字ドリルなどの問題集や昆虫採集、アサガオの観察日記など平和なものが多く、二年生は農業体験学習、三年生は理科ドリルの宿題が確認されている。
だが、四年生はタソガレドキ軍の旗の奪取、五年生はオーマガトキ城の見取り図作成(原作のみ)、六年生はオーマガトキ城城主の褌の奪取や戦の真っ最中のナルト城の軒丸瓦の奪取など、かなり過酷な課題となっている。
これで万一学年間を越えた宿題の取り違えが発生した場合は、最悪取り返しのつかない事態になりかねないが、劇場版及び基となった原作エピソードでは小松田秀作がやらかした上に、発覚するまで教師に報告もしなかった為大変な事態になった。
一方で一年生も上記の様な簡単な課題ばかり出る訳ではなく、普段のテストでも『お城の屋根瓦』だの『剣豪が装備している刀の鍔』だのの奪取を普通に要求されたりする。
職員
- 大木雅之助(元職員)
生徒
- 一年生:一年い組 一年ろ組 一年は組
- 二年生:二年い組 二年は組
- 三年生:三年い組 三年ろ組 三年は組
- 四年生:四年い組 四年ろ組 四年は組
- 五年生:五年い組 五年ろ組
- 六年生:六年い組 六年ろ組 六年は組
- くの一教室
- OB:忍たま卒業生
委員会
二次創作ではよく6年間通して同じ委員会という設定の作品があるが 、ドラマCD『体育委員会の段』と『図書委員会の段』において委員会は1年で交代であると明かされている。
原作では学期毎に委員会を交代という設定があり(33巻及び公式キャラブック『天之巻』参照)、1年毎交代はアニメ独自の設定であると思われる。
関連用語
- 混合ダブルスサバイバルオリエンテーリング
劇中で2回行われた野外競走大会。分かりやすく言うと『まぜこぜ二人一人組生き残り野外指定地点発見通貨走破時間争い競技』。
- 予算会議
会計委員会を除く各委員会が、会計委員会から予算をもぎ取る一大イベント。