ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

京三カマボコの編集履歴

2016-01-20 07:11:53 バージョン

京三カマボコ

きょうさんかまぼこ

大手信号機メーカー京三製作所が製造した信号灯器のバリエーションの1つ。

概要

大手信号機メーカーである京三製作所が製造したアルミダイカスト製一体型信号灯器。


同メーカーが平成6年頃に製造したアルミダイカスト製分割型信号灯器の後継機種にあたり

平成9年から西日本の一部地域で設置され、平成11年からは全国的に設置されるようになった。


分割型と並行して製造していた時期もあったが、平成12年ごろから本機の製造のみに移行した。


愛称の由来

センシティブな作品

背面にある3つの突起が「カマボコ」を連想させる形状のため、信号機ファンの間でこの名称が定着した。


特徴

出荷工場による違い

横浜工場製造分では製造番号の初めに「T」がつき、大阪工場出荷分では製造番号の初めに「Z」がつく。


西日対策

日光の反射を抑え、灯火の疑似点灯による誤認を防止する有色レンズが開発されており

スタンレー社製の「スフェリカルレンズ」と同社製の「ブロンズレンズ」の2種類が存在していた。

センシティブな作品

スフェリカルレンズは独特の模様があり、レンズ自体が若干出っ張っている。

センシティブな作品

一方、ブロンズレンズは単純に「ブツブツレンズ」を暗くした感じである。


東京都秋田県など西日対策を重視する地域では主に「スフェリカルレンズ」が採用され

「ブロンズレンズ」を採用する地域はごくわずかだった。


北海道と静岡県

センシティブな作品

前述の西日対策をしていない地域では省エネ電球対応の「ブツブツレンズ」を採用する事が殆どだったが

北海道静岡県だけは頑なに「レモンレンズ」と呼ばれるレンズを採用し続けた。


どちらの地域も後継機種にまで「レモンレンズ」を使っていたのを考えると、何か愛着でもあったのだろうか。

ちなみに北海道静岡県の本機の製造番号は「T」から始まる。


レアモノ

本機の製造データが書かれた「銘板」には「金属製車両用交通信号灯器」と書かれている事が殆どだが

ごく稀に「U形車両用交通信号灯器」と記された灯器が設置されている事があり、形式が「VLA」から始まる仕様になっている。


これは過渡期に製造されたモノであるためレアリティは高く、製造番号が「Z」から始まる灯器に多く見られるという。

…しかし製造番号が「T」から始めるモノに関しては「金属製~」のモノが多いため目撃情報は耳にしていない。


OEM

松下通信工業など一部の後発メーカーは、京三製作所の信号灯器をOEMという形で使っていた。

特筆すべき点は「蛇の目レンズ」や「三協網目レンズ」を搭載した本機はこのOEM灯器でしか見れない事だろう。

青森県富山県などでは探せば見つかるレベルとのことだ。


関連HP

京三製作所

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました