ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

香箱座りの編集履歴

2016-02-28 18:57:27 バージョン

香箱座り

こうばこずわり

猫が手足を折りたたんでうずくまる姿勢。

香箱座りとは、手足を折り畳んでの腹側に押し込み、腹ばいになっている様子をさす。この姿勢の時はたいがい尻尾も胴に沿わせたりお腹の下に入れたりしている。

香道などで使う香箱(本来の意味は文字通り、お香を入れるための)に全体の輪郭が似ていることからこう呼ばれるようになったとされる。

「香箱を作る」という言い方もなされる。


香箱座りをとる理由としては、冷えやすい手足の先端部を保温するためというのが妥当である。

決して「おててを出していないから好きなだけモフモフしていいよ」の合図ではない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました