ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タイムベント

たいむべんと

『仮面ライダー龍騎』に登場する仮面ライダーオーディンの保有するアドベントカード。
目次 [非表示]

概要

仮面ライダー龍騎』に登場するアドベントカードは、大きく分けて3つある。


1つはアドベントファイナルベント…すなわち、全ライダーの保有するカード

2つ目はソードベントストライクベントなどのように、武器などを装備するタイプのカード(一部例外もある)。

そして3つ目がコピーベントコンファインベントなどのように、間接攻撃に使用されるカードである。これらは複数枚存在することはほとんどなく、そのライダーの代名詞とでも呼ぶべき貴重な存在である。


タイムベント!

タイムベントは3番目にあたるカードで、仮面ライダーオーディンのみが保有している。その効果は時間を逆行させるというもの。

これにより、神崎士郎は幾度となくライダーバトルを「なかったこと」にして、新たなライダーバトルを繰り返していた。実は『龍騎』の世界は何度も何度も同じことを繰り返している世界であり、士郎は「またダメか」と判断する度にタイムベントを使用してライダーバトルをに返し、また新たなライダーバトルを行っていたのである。これを踏まえると神崎士郎が城戸真司に向けて言った「お前が龍騎か…」というセリフも違った意味に解釈できる。

いわばミラーワールドは神崎士郎というゲームマスター箱庭に過ぎず、その証明となっているのがこのタイムベントと言えるだろう。


ライダーバトルに参加していたライダーたちの記憶は巻き戻しによって消えるが、即座に消えるわけではないらしく、真司は発動後に記憶がしばらく残っており、オーディンの攻略方法をメモっていた他、「消えて行ったライダーたちの重さが2倍になった!」と発言している。


なお、このカードを読み取る際の電子音声は若干高めになっている(ベルデクリアーベントタイガフリーズベントなど作品後半に新たに登場した他のカードも該当する)。


カードダス版では1デッキに1枚しか入れられず、バウンスしたカードの枚数相手にドローさせ、自身および相手は一切のドローが出来なくなって手札の続く限り、レベルアップを続行させる効果を持ったカードになっている。


余談

カードにオーディンのエンブレムが描かれている為、本来はオーディン専用なのだが(『愛蔵版 仮面ライダー龍騎超全集 下巻』でも龍騎が手に入れたところで扱えないと言及されている)、諸々の設定が異なる『仮面ライダーディケイド』では他のライダーでも使用が可能となっている。加えて効果も"時間を巻き戻す"というより、指定した過去に転移するといった方が適切なものになっていて、使用者だけでなく、その近くにいた人物も記憶の持ち越しが可能という扱い。

このカードの力で事件を未然に防いだ為に、光夏海の裁判はなかったことになった。

それにしても、何故裁判という重要な場でこんなカードが存在できるのかは不明(よく悪用されないものである)。有事に備えてのリセットシステムなのだろうか。


ちなみに、てれびくん2002年11月号に掲載された漫画『龍騎 ハリケンジャー クイズパズルバトル』ではハリケンジャーや龍騎達を江戸時代に送る効果が発動していた。つまり、こちらの解釈では対象を任意の時代に追放するという効果になっているものと思われる。


Wii版『KAMEN_RIDER_DRAGON_KNIGHT』では仮面ライダーラス(オーディンのこと)のカードとして登場。効果は時間を巻き戻して体力を全快にするというもの。

『龍騎』本編では一切語られなかったが、ストレンジベントで引き当てられるかは謎であるが、少なくとも該当ゲームではストレンジベントでタイムベントを引き当てる事は可能となっている。


TCG『バトルスピリッツ』でも仮面ライダーオーディンの固有効果として登場するが、解説はオーディンの項目にて。


タイムベントに描かれている時計のイラストのギリシャ数字をよく見ると12ではなく13まであることがわかる。

これは即ち13人のライダー達の戦いを無に還すことを意味しているのかもしれない。


関連動画


関連項目

仮面ライダーオーディン 神崎士郎


仮面ライダーディケイド龍騎の世界


類似能力

関連記事

親記事

アドベントカード あどべんとかーど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1087817

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました