ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

空母飛龍“母”になるの編集履歴

2016-03-06 22:04:17 バージョン

空母飛龍“母”になる

くうぼひりゅうははになる

K-Yama氏による『艦隊これくしょん』の二次創作小説。R-18。

…私、提督と一緒に…赤ちゃん…作りたいんだ…。

概要

K-Yama氏が執筆する艦隊これくしょんの二次創作小説。

提督とケッコン(ケッコンカッコカリではない)した飛龍が、妊娠、出産、そして子育てを経て文字通り「母」になっていく姿を描いた、心温まる異色作。

物語は飛龍が提督と結婚してから出産に至るまでの前半部と、母親となってからの【After Story】編で構成されている。


R-18作品ではあるが、よくありがちないやらしい描写は抑えられ、妊娠や出産へ至るまでの道のりや体調の変化などを細かく描いたリアリティの高さが特徴。また、提督と飛龍の「営み」についても「新たな命を生む行為」という面が強調されて描かれており、まさに艦娘を通じて命を考える作品となっている。


なお、K-Yama氏の他の小説シリーズ『一番、大切なもの』『ウチの鎮守府に一航戦が居ない理由』とは世界観を共有しており、提督と飛龍が結ばれるまでの経緯が描かれている。さらに、本作以降の出来事を描いたシリーズ『おかえり~帰るべき場所~』がある。


主な登場人物

本作の艦娘は、適性を見出された少女が艤装の力を纏った存在であり、本名が別に存在する(但し鎮守府で本名を呼ぶのは禁じられているため、作中で本名が明らかになっている艦娘は少ない)。


提督

本作の鎮守府の提督にして飛龍の夫。

艦娘を「人」として思いやる心優しい提督であり、それは妻である飛龍に対しても変わらない。

子供を産み、育てようとする飛龍を夫としての立場から支えていく。


飛龍

本作のヒロインにして提督の妻。

かつては鎮守府のエースであったが、ケッコンから一年後とある戦いで艤装が修復困難なほど破壊されたため、「解体」され普通の女の子となった。以降は秘書艦として提督の業務を支えている。

それからしばらく経ったある日、提督に子供を作りたいことを打ち明ける。


明石

鎮守府内に診療所を構え艦娘達の艤装の修理や治療に当たる女医的な存在。艦娘になる前は医療学校で医学を勉強しており、本名は麻結子。

飛龍や提督に妊娠や出産にまつわるさまざまなアドバイスを送る。


蒼龍

かつて飛龍と共に鎮守府の主力を担っていた艦娘。

飛龍と異なり、現在も現役である。


伊勢

飛鷹

筑摩

長門

かつて飛龍と共に戦った艦娘達。

前日談である『一番、大切なもの』では艦隊での詳しい活躍が描かれている。


大淀

事務方として鎮守府を支える艦娘。


鳳翔

鎮守府の食堂を切り盛りしている艦娘。妊娠した飛龍を主に食事の面で支える。


優子

飛龍を診察した産科医師。明石の医学生時代の同期で、若手ながら数多くの出産に立ち会い、赤ちゃんを取り上げてきた。


関連タグ

艦隊これくしょん 艦これ小説 飛龍(艦隊これくしょん)

正妻空母 妊これ 艦ママこれくしょん

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました