概要
今から約2億5000万年前のヨーロッパのロシア周辺に棲息した単弓類で、同時期のアフリカに棲息したゴルゴノプスの近縁種。属名は旧ソ連の地質学者アレクサンドル・イノストランツェフに敬意を表して命名された。
体長は最大4.5メートルとゴルゴノプス類では最大級で、頭骨だけでも45センチ以上になる。
高く幅の狭い頭骨と高い位置にある鼻孔といった特徴から、ワニなどの様に半水棲であったとの説もある。しかし、その四肢はそれまでの肉食動物よりも直立に近づき、爬行姿勢に比べて効率的に歩行出来る構造となっており、尾もより短くなっていた事などから、陸上でも十分その実力を発揮で出来る捕食者であったと思われる。仮に半水棲だったとしても、その泳ぎ方は哺乳類のような犬掻きタイプではなく、ワニのように体を左右にくねらす泳法だったと考えられている。
長さ10センチを超える犬歯はサーベル状となっており、皮骨性の装甲及び分厚い皮膚を持つパレイアサウルス類や厳めしい顔つきのエステメノスクスを捕食する為に十分な武器だったと考えられている。