「『シリ』-ズ最高傑作」
概要
バンダイナムコゲームスより2012年に発売された格闘ゲーム。
ナンバリングは「5」だが、1作目である「ソウルエッジ」やスピンオフ作品である「ソウルキャリバーBroken Destiny」などを含めると、「ソウル」シリーズの第8作目となる。
前作「ソウルキャリバーⅣ」から17年の時間が経った世界が舞台であり、主人公は前作まで登場していたソフィーティアの息子であるパトロクロス・アレクサンドル。
「新規のファンを獲得するため」ということで複雑なコマンド入力を簡略化し、「クリティカルゲージ」と呼ばれるゲージが導入。ゲージを消費することで一発逆転も狙える超必殺技「クリティカルエッジ」と特定の技を強化する「ブレイブエッジ」を使用するシステムとなった。
また、前作ではタイムラグがあまりにも酷く、まともにプレイすることすら困難だったオンライン対戦が、改善された上にかなり充実した環境となっており、評価が高い。
そう。オンラインならば。
評価
前述のように、オンライン対戦での評価は高い。が・・・・・・オフラインを主とするシングルプレイヤーからは非難の嵐となった。
発売前より、世代交代を理由に、
0. 前作までの人気キャラクターが登場しない。タキ、カサンドラなどは行方不明、ソフィーティアにいたっては死亡という待遇。
ということが明らかとなり、物議を呼んでいたのだがそれ以上に、
1. ストーリーモードはパトロクロス+αを操作し、20ステージをプレイする仕様となり、各キャラ毎にストーリーの用意されている、どの格闘ゲームであっても当たり前の形式ではなくなっている。
2. いわゆる木人キャラが無意味に三人もいる。一人はストーリーモードでは登場しないキリクであり、ストーリーモードではアテナ流を使っていたエリュシオンも、操作する場合は何故か女性流派限定の木人キャラとなる。
3. それに加えて、前作でも不評だったアルゴルの再登場。ついでにヴィオラ、ツヴァイといった、アルゴルと同様の魔法使いキャラの追加。
4.アイオーン(リザードマン)の流儀が斧+剣から、斧×2に変更。これは「ソウルキャリバーBroken Destiny」のゲストキャラであったクレイトス(「ゴッドオブウォー」)の流儀を流用したものだと指摘されている。
5. キャラクタークリエイションのシステムが雑で、重ね着をすると着膨れしたり、下着(例:ふんどし)が内側からズボンを突き破ったりする。
6. 装備するアイテムによって体力や防御力などのステータス値が変動する仕様を廃止。
7. Ⅲの「ロストクロニクルズ」やⅣにおける「塔」といったシングルプレーヤー向けのモードとして、歴代ボスキャラクターと対戦する「レジェンダリー」と、240名のCPUキャラと対戦して称号を得てゆく「クイックバトル」の2つが用意されているが、ただひたすら対戦していくだけの代物でやりこみ度が皆無。
etc・・・と、その代償は取り返しがつかないほど大きかった。