概要
ここではブルートレイン時代についても説明します。
1978年に「いなば」米子から出雲市延伸→改称を受けて寝台特急「出雲」が2往復体制になり、これが現在の基となる。
1984年には併結していた「紀伊」が廃止され、減車化されて単独運行となった。
1998年から285系電車によって同じくサンライズ瀬戸とともに現愛称となり、経由路線もそれまでの山陰本線園部経由から山陽・伯備線経由での運行開始となり、それと同時にこれまで下りのみ停車していた名古屋は通過となった。
実は急行時代の1951年~56年に「せと」と「いずも」が併結運転(東京~大阪間)されていた時期があり、再び併結運転(東京~岡山間)されるとは誰しも思っていなかったであろう。
2015年3月改正以前はJR西日本の車掌が全区間担当していたが、津波対策などを理由に自社管内のみ受け持ちに改められた。このため以前は改札後に車掌からシャワーカードを受け取っていたが現在は自動販売機で購入する方式に改められている。
途中停車駅:(東京~岡山間はサンライズ瀬戸に準ずる)倉敷・備中高梁・新見・米子・安来・松江・宍道
【2015年4月現在】上下とも停車。なお、下りは上石見と江尾で、上りは玉造温泉・揖屋・伯耆溝口・新郷・布原で運転停車(客扱い無し)。