概要
「けものフレンズ」に登場するアフリカオオコノハズクのフレンズ。
アプリ版では森の賢者、アニメ版では様々なフレンズから「博士」と呼ばれて存在が示唆されており、その呼び名通り作中でキャラクターに知恵を与える存在で、性格も尊大で図々しい面で一貫している。
アプリ版
第2章にて、主人公たちが森の賢者の知恵を借りるために登場。トキの歌の改善を試みるも、結果的に歌はパワーアップしてより多くのセルリアンが現れる事になるが、セルリアンが集まる理由を突き止めた。
枝やゴミなどの収集癖があり、その異臭で住処にセルリアンが現れてしまう場面もある。
また、元の動物の習性で臆病な性格で、キャラクタークエストでは細くなって擬態したり懸命に威嚇する。
アニメ版
アニメではアルパカなどから「博士」と呼ばれて存在は示唆されていたが、第7話に登場。
博士も助手も語尾は、「です。/~のです。/~なのです。」で、博士のほうがトーン、テンションともやや高めに話す。
ほかのフレンズに比べ格段に知性が高く、としょかんを訪れるフレンズに知識を授け活動を支援している(ビーバーへの木材、ペパプのコンサート設置、タイリクオオカミの製本など)。反面尊大で、横柄とまでは行かないまでも図々しい面がある。
助手と二人で物語の舞台となる「島」の長(ぬし)を務めているようで、サンドスターの湧き出る山へは彼女の許可がないと入れないなど、いくつかの権限を有している。
また、ラッキービーストを「ボス」ではなく正式名称で知っており、生物ではなく機械である事も認知していた模様。
ジャパリまんの味に飽きており、本にある「料理=食材を組み合わせ加工し、違う形で味わえるものにしたもの」を欲していた。そのために文字の読めるフレンズを探し出そうとし、としょかんの手前に、クイズの森を利用したトラップを仕掛けていた。
まんまと引っかかったかばんちゃんに、正体を教える代わりに料理を作るように迫り、結果かばんちゃんの作ったカレーライスを「辛いー。」と言いつつも完食。
かばんちゃんに「ヒト」について教えるとともに、ペパプ復活祭のチケット(VIP待遇・握手付)+なにかを副賞として進呈した。(11話でマッチと判明)
関連動画
関連タグ
表記ゆれ
最終回ネタバレ
ラッキービーストの緊急マニュアルにより、かばんたちの危機を知ってパーク中のフレンズを誘導し増援に訪れる。
戦闘後のBパートのパーティーでは、火を恐れないヒグマに料理を指導し、料理を食べるためにかばんの言葉を遮ったりと唯我独尊ぷりを貫いていた。