ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

瞬唱の魔道士の編集履歴

2017-06-07 22:20:20 バージョン

瞬唱の魔道士

しゅんしょうのぽるとがるじん

瞬唱の魔道士とはTCG「マジック・ザ・ギャザリング」のカードの1枚。

概要

背景ストーリーの舞台がゴシックホラーをテーマとしてデザインされた事で知られるエキスパンション:イニストラードに収録されたカード。レアリティはレア。


元は優勝者への副賞としてカード製作権が与えられる、完全招待制大会のインビテーショナル07にて優勝者のポルトガル出身Tiago Chan氏が製作したカード。

発案者がイラストに描かれるというインビテーショナル・カードの慣習に従い、イラストのモデルに優勝者がなるという経緯をもつ。

それゆえ優勝者の出身国にちなんで愛称はゴシックホラー要素0な「ポルトガル人」。


その一方で、

イニストラード・ブロックのゲーム面でのテーマである墓地利用に関しては、呪文特化型デッキにおいて非常に汎用性が高く、便利な特殊能力を持っており、多くのコントロールデッキ使いのプレーヤー達から重宝されたクリーチャーとしても有名。


カード性能

マナコスト(1)(青)
カードタイプクリーチャー — 人間・ウィザード
パワー/タフネス2/1
能力瞬速
瞬唱の魔道士が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時までフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、それのマナ・コストに等しい。(あなたはあなたの墓地にあるそのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)

インスタント呪文が使用できるタイミングで場に出せる特殊能力:瞬速を持つので自・相手ターンを問わず使用可能。

最大の特徴は、場に出したとき限定で墓地のインスタントかソーサリーがフラッシュバックを得るという便利すぎる特殊能力。

ちなみにフラッシュバックとは一部のインスタントカードかソーサリーカードが持つ特殊能力。マナコストとは別にフラッシュバック・コストが存在し、墓地にあるときにその分のマナを支払ってゲームから追放すればもう一回しよう可能となる。

瞬唱の魔道士が場に出た時限定でフラッシュバックを持たないカードが一時的に同能力を付加できる。

ざっくり言うと、

墓地のカードの元々のマナコスト+2でもう1回使えてなお且つと相打ち狙えるサイズのクリーチャーが付いてきた

と書けばこのお得感の凄まじさがお分かりいただけるだろうか。


また、イニストラード・ブロックではライブラリーから指定された枚数だけ見る→数枚手札に加えて残りは墓地という手順のドローカードが多数存在する。それらを連発して墓地が肥えた状態でこれを手札で構えていたら、墓地が手札のストックというべき状態となる。


この時代の呪文に偏ったデッキで活躍した青のクリーチャーといえばデルバーが有名だがこちらも負けず劣らず。

幅広いフォーマットで活躍を見せたイニストラードの墓地利用カードの代表格である。


関連ページ

MTG

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました