ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

熱中症の編集履歴

2017-08-23 12:16:09 バージョン

熱中症

ねっちゅうしょう

「熱中症」とは、発汗や循環機能に異常をきたし、体温の調節がうまくできなくなることによって起こる、様々な体の不調を総称した症状。

概要

病名。熱中症とは、体の中と外の"あつさ"によって引き起こされる、様々な体の不調のこと。

暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあった者が発症し、これにより「体温調節機能」がうまく働かなくなると、発による蒸発や皮膚からの熱放出を通じた「体温のコントロール力」が崩れ、本来なら暑いときも寒いときも一定に保たれるはずの体温が上昇し、体内に過度のが蓄積される。


同時に、体内の水分や塩分のバランスも失われる。それらによって、めまい・けいれん・吐き気・意識障害・頭痛など、さまざまな「熱中症」の症状が引き起こされることになり、最悪の場合はに至ることもある(『はてなキーワード』等より抜粋、編集)。


なお、熱中症は日中だけ起こるとは限らない。夜でも熱帯夜で発症する事がある。


予防としては涼しい場所での充分な休憩と水分と塩分の補給が熱中症予防の鉄則である。ここで注意しないといけないのが塩分摂取をおろそかにして水分補給した場合である。

塩分補給をおろそかに水分補給だけになると体内にある必要な塩分が汗で流出してしまい塩分補給なしではバランスが大きく崩れてしまう。この場合は水中毒といい最悪は死に至る。



その他の使用法

平仮名で表記すると「ねっちゅうしょう」となるが、これを途中で区切ると「ねっ、ちゅうしょう」となり、さらに発音を少し弄ると「ねっ、ちゅうしよう?」→「ねっ、チューしよう?」という、キスをねだるシチュエーションに化けるのである。

これは最早「お約束」レベルとなっている。


関連タグ

病気  体温 暑い 熱い

オーバーヒート 熱暴走

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました