ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

日本プロ麻雀連盟とは、競技麻雀のプロ団体である。1981年3月6日設立。

2024年現在、会長は森山茂和である。

「日本プロ麻雀連盟公式ルール」は現代麻雀としては比較的珍しい、一発、裏ドラ、槓ドラ、槓ウラなし。30符6翻・60符5翻(いずれも場ゾロ込)を満貫に切り上げず、子7,700点、親11,600点とする。などのルールが採用されている。


公式ルール編集

公式ルールは『連盟公式』『WRC』『WRC-R』の三種類に分けられる。


共通ルール編集

  • 配給原点30,000の30,000返し
  • 喰い断・後付けあり
  • 喰い替え不可(筋・現物共に)
  • 不聴罰符3,000
  • 複数ロンは頭ハネ(上家優先)
  • あがりやめなし
  • 聴牌連荘
  • 形式聴牌は認めるが五枚遣いの形(1種の牌で『刻子+単騎』『シャンポン待ち』等)は不可
  • 途中流局なし
  • 嶺上開花は全てツモアガリとして扱う(2符加算)
  • 役満の特例なし(国士無双聴牌で暗槓に対する槍槓等)
  • 嶺上牌と海底牌は別扱い
  • 立直後の暗槓は待ち・門子共に変わらない場合のみ可
  • 役満の包あり(大三元大四喜四槓子に適用)(ツモアガリは包対象者が全額支払、ロンは包対象者と折半だが積み場は放銃者が支払う)
  • 数え役満なし(三倍満どまり)
  • 役満の複合あり
  • 連風牌の対子も2符とする
  • 緑一色に發の有無は問わない
  • 人和満貫とする(但し手役・ドラで8翻(場ゾロ込)以上ある場合は複合せず)

各ルール編集

ルール名連盟公式WRCWRC-R備考
一発×立直後の一巡目内で副露があると無効
槓ドラ×槓の時点で追加される
裏ドラ×槓ドラも含む
赤ドラ××萬子・索子・筒子の5に各1枚
満貫切り上げ×6翻30符・5翻60符に適用(いずれも場ゾロ込)
特徴競技特化従来インフレ -

順位点編集

ルールトップ2着3着ラス備考
連盟公式(1人浮き)+12△1△3△8原点以上が1人
同上(2人浮き)+8+4△4△8原点以上が2人
同上(3人浮き)+8+3+1△12原点以上が3人
WRC+15+5△5△15固定ウマ5-15
WRC-R+30+10△10△30固定ウマ10-30


タイトル編集

本団体の主要タイトル。採用ルールは『公』は「連盟公式」、『W』は「WRC」、『WR』は「WRC-R」


タイトル名ルール他団体参加アマチュア参加備考
プロリーグ(鳳凰戦)××リーグ戦
十段戦××トーナメント戦
王位戦トーナメント戦
麻雀マスターズWトーナメント戦
麻雀グランプリMAX××選抜トーナメント
女流プロリーグ(女流桜花)××女流限定リーグ
プロクイーンW×女流限定トーナメント
鸞和戦××30代~40代限定トーナメント
帝王戦W通称『小島武夫杯』
達人戦〜GREAT LEAGUE〜WR××選抜リーグ
JPMLWRCリーグW××リーグ戦
JPMLWRC-RリーグWR××リーグ戦
新人王戦××入会5年前までの連盟員限定
特別昇級リーグ××50歳未満の下位リーグ者
若獅子戦公W××30歳未満の男性限定
桜蕾戦公W××30歳未満の女流限定
麻雀日本シリーズW×選抜リーグ
地方プロリーグ××各本部・支部限定

本部・支部編集

本団体の本部・支部並びに各プロリーグ等を網羅。


本部・支部名プロリーグタイトル名プロアマリーグ
東京本部鳳凰戦なし
北関東支部北関東リーグ帝緑戦、帝群戦、太田リーグ
北海道本部雪華王戦なし
東北本部東北プロリーグ帝杜戦
中部本部中部プロリーグ帝鯱戦
静岡支部霊峰位戦帝静戦
北陸支部北陸プロリーグ帝陸戦
関西本部関西プロリーグ帝阪戦
四国支部四国プロリーグなし
九州本部皇帝位戦九州プロアマリーグ、帝豊戦
山口支部なし帝峡戦

所属プロ編集

など


関連項目編集

麻雀 競技麻雀


外部リンク編集

日本プロ麻雀連盟公式HP

日本プロ麻雀連盟公式X

日本プロ麻雀連盟公式youtube

関連記事

親記事

麻雀 まーじゃん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました