ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

麻雀の和了役の一つ(1飜)。槓(カン)した時にツモった嶺上(リンシャン)牌で和了した場合に付く役である。


門前ツモからの暗槓であれば門前清自摸と複合する。最後の山牌はカン出来ない上、残り1枚の状態でカンして最後の牌(嶺上牌)でツモった場合でも海底撈月との複合は不可能である。何故なら、嶺上牌とは王牌から引く牌であり、山牌である海底牌とは別の牌であるためである。


また槓ドラ後乗りのルールである場合は槓ドラが乗る場合と乗らない場合があるので、事前に確認が必要である。具体的に言うと、一般的には暗槓の場合は、槓が成立した時点で槓ドラを表示するが、明槓の場合『槓した後の捨て牌が通った時点で槓ドラを表示する』ので、明槓→嶺上開花ではドラが表示される機会を失ったまま終了する、と見做されるからだ。但し近年は槓ドラ即乗りのルールが多い。


三人麻雀や花牌等を使用するルールで抜きドラの際に嶺上牌で和了した場合は基本的に嶺上開花は付かないが、一部のルールでは付く場合もある。


麻雀漫画哭きの竜』で主人公の竜が槓のあと必ずこの役で和了るため一気にメジャーになり、現在は『咲-Saki-』の主人公である宮永咲の得意技と言っても良い役であるためか、pixivでは主に『咲-Saki-』や宮永咲関連のイラストに付随する事が多い。


ちなみに『咲-Saki-』の影響で麻雀を始めた人も多いかも知れないが、嶺上開花は実際の麻雀でそれほど頻繁に出る役ではない(カン自体がそれほど頻度が高くない上、その後ツモれるかどうかもかなり運の要素が強いため)。

咲のように嶺上開花のみで和了出来るのは余程運が良い時だけである。


また、数撃ちゃ当たるとばかりに無闇にカンをするのもオススメしない、これはカンにはわかりやすいデメリットが幾つかあるためである。

  1. 手牌を開けてしまうことで敵に情報がバレる:例えば「自分が二萬のカン」を行える状況の場合、カンしなければ自分だけが「一萬は順子が成立しないので暗刻待ちか単騎待ちでないかぎり安全牌」という情報を持てる(これを"壁"という)為、敵がありもしない二萬待ちでひたすらムダツモを繰り返す可能性が有る。しかしカンしてしまえば相手にそれがバレてしまうため誰も二萬で待たず、さっさと手代わりしてしまうし、自分の聴牌を先述の安全牌で乗り切られてしまう可能性もある。
  2. ドラが増える:一見メリットであるが、ドラの恩恵は全てのプレイヤーが受けられる為、自分のカンで敵のポンがドラ化(通称ドラ爆弾、裏ドラで同じ現象が起きた場合のみそう呼ぶこともある)し、一気に打点が上がることも少なくない。これを場が荒れると表現し、むやみやたらとカンするのはマナー違反とされる。また、裏ドラも増えるため、カンした途端に他家が立直を狙ってくる危険性も上がるし、既に他家から立直がかけられている状態でカンするのは火に油を注ぐ行為になりかねない。
  3. 裏ドラが捲れない:ポンやチーと同じく鳴いた扱いになってしまう為、立直ができなくなり裏ドラが捲れなくなってしまう。先述の"ドラが増える"以外にも"他家が門前"だった場合、他家だけが裏ドラを捲れてしまう為やはり打点が上がり場が荒れてしまう。
  4. 加槓だと槍槓されるリスクがある:既にポンしている明刻子に4枚目を加えてカンする事を加槓(または小明槓)というが、それが聴牌している他家の待ち牌だった場合、ロンされる上にみすみす1翻余計に与える事になってしまう。

これだけ聞くとかなりの悪手に見えるが、これは無策の明槓に限った場合である

暗槓であれば門前扱いであり立直することもできるためデメリットの第三を打ち消すことができる。ロンされるのも国士無双の時だけなのでそれさえ注意すれば第四のデメリットも実質ない。

それでも第一第二のデメリットは変わらないので、ハイリスクハイリターンな行動に変わりはない。また、門前なら下手に嶺上開花を狙うより立直した方が裏ドラはもちろん一発門前清自摸和でより打点が上がる可能性があるので、嶺上開花にこだわらず嶺上牌で聴牌を取って立直を狙うのも手。


尚、古役であり現在ではほぼ採用される事は無いが、五筒の図柄を花に見立て、嶺上開花を五筒で和了すると「五筒開花」という役が付くルールもあった。満貫役(ただしローカル役、古役にありがちなことだが、点数にばらつきがある)。


中国麻雀では8点役『槓上開花』が本役に相当し、打点に恵まれなくても即和了可だが、前述の通りやはり狙わないのが吉。また、花牌を抜いてアガリ牌をツモった場合、本役は不成立


台湾麻雀では1台役で、槓は勿論、花牌を抜いた際にアガリ牌をツモっても成立するが、前者は大明槓からの本役での和了は禁止されている。


脱衣麻雀等の「イカサマ麻雀」系統では、イカサマアイテムなどのギミックで簡単に成立しやすい。


大明槓の責任払い編集

嶺上開花は上述のように槓した際のツモ牌(嶺上牌)が和了牌であった時に成立するという性質上、放銃者が生まれることはない(ツモ和了扱い)。但し大明槓(暗刻状態から捨て牌をカンされた場合)で嶺上開花された場合、ルールによっては大明槓させたプレイヤーに責任があるとみなし、『責任払い』として大明槓させたプレイヤーが一人で点数を全額支払うという場合がある。この場合、フリテンであったとしても1人から点棒を徴収できる可能性が存在する。また、このルールが採用される場合、大明槓の後に小明槓や暗槓を挟んで嶺上開花でも責任払いが発生するケースも多い。


但し、大明槓については四槓子同様に有効牌が自明ではなく、また嶺上開花という運に左右される役ということもありこのルール自体が採用されているケースは稀であり、麻雀のルールブックにさえ全く記述が無い場合もある。麻雀漫画でも『哭きの竜』(外伝含む)『咲-Saki-』『リスキーエッジ』など、採用しているのは極僅か。

『哭きの竜』第1巻で桜道会直系川地組若頭・室田栄との2度目の対決で、嶺上開花の責任払いで竜が勝利したのが、麻雀漫画における初登場と思われる。


関連イラスト編集

Dragon Roadツモ      嶺上開花!!


関連タグ編集

麻雀 哭きの竜 咲-Saki- 宮永咲 槍槓


内川幸太郎Mリーグ2023-24シーズンの11月10日の試合に連投。二試合目の東4局、南4局で二度嶺上開花で和了した

関連記事

親記事

麻雀役の一覧 まーじゃんやくのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 54740

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました