ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
フジツボの編集履歴2018/01/08 16:20:14 版
編集者:じゅん
編集内容:リンクの追加

概要

などの表面に集まって固着する水生動物、かつてはのような外見から軟体動物と思われたが、実はカニエビと同じく甲殻類である。

一部の種類は他の海洋生物クジラウミガメカニカブトガニなど)の体表に固着することもある。

漢字表記「藤壺」「富士壺」の示す通り、火山ないし壺から触手が出てくるような姿をしている。この触手は蔓脚という脚であり、それを使って水流のプランクトンを濾過して食べている。

外からは想像しにくいが、中身の本体は横たわっていて、殻から出している部分は蔓脚の付いた後半身である。

生活環

フジツボは雌雄同体だが、繫殖には別の個体との交尾で行う。フジツボの成体は自由に移動出来ず、代わりに長いペニスで付近の個体と交尾する。このペニスは体長の何倍よりも長く伸ばし、同比例で動物界最長であり、更に水流の強さに応じて太さを変化させる能力をもつ。

幼生はプランクトンとして自由生活を送り、ある程度まで成長すると触角で合適な表面に付着し、体から殻を生えてフジツボの姿になる。

人間との関わり

真ん中の穴(特に死んだ個体は空いている)に加えて高密度で集まることが多く、そこから蓮コラに連想させ、不気味を感じさせることも少なくない。底に付着し、水の抵抗が増えて航速を落とすという害もある。

また、一部の種類は高級食材として食用とすることもある。

関連記事

フジツボの編集履歴2018/01/08 16:20:14 版
編集者:じゅん
編集内容:リンクの追加
フジツボの編集履歴2018/01/08 16:20:14 版