不気味
9
ぶきみ
気味が悪いこと。また、そのさま。
気味が悪いことや、そのさまを指す。
類語「グロテスク」
「グロ」「グロい」の語源。フランス語「grotesque」からの外来語。
「grotesque」は、15世紀にローマの地下遺構で発見された古代の模様に由来し、イタリア語で「古代遺跡」「洞窟」を意味する「grotta」から「grotteschi」と名付けられ、フランス語に入り「grotesque」となった。
この模様は、動植物や人間などを曲線をあしらった異様な模様で、「グロテスク様式」として、ルネサンス・バロック芸術で好んで取り入れられた。
その後、文化や思想など芸術以外の分野でも「グロテスク」という語が用いられ、異様で不気味な印象を与えるものを指す言葉となっていった。
(語源由来辞典より)
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 女性向け(男声)R15ボイス台本
【女性向け/R15】黒猫の館~洋館で襲われて~
◆フリー台本情報 【タイトル】黒猫の館~洋館で襲われて~ 【ジャンル】女性向けシチュエーションボイス(男声一人声劇/R15) 【時間】25分 (4500字) 【あらすじ】道に迷った少女が黒猫に導かれて洋館へたどり着く。館の主である青年に出迎えられるが、ものすごく不気味で…。 【特記事項】 ・ファンタジー要素が強く、館の主は人間ではない(設定)。 ・キスあり(口移し)、耳舐め(リップ音)。 ・前半は会話劇が中心。 【その他作者から】 ↓登場するものや設定の解説等を書いておきます↓ ・館の主は青年、人狼(狼男)の設定。 ・デュラハンは北欧神話に登場する首無しの妖精。本作では闘いで首を失った元騎士の亡霊として登場。館の住人。 ・ウロボロスはギリシャ神話やエジプト神話などに登場する大蛇。本作では館の住人として登場。若い女性を好む設定。 ・男性向けバージョン(館の主が女性)の台本はこちら→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8842355 ※ご利用の際はpixivのプロフィール(https://www.pixiv.net/member.php?id=24283559)の『フリー台本の利用規約』をご確認くださいませ。 ◆フリー台本一覧はこちら→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=93055584,907文字pixiv小説作品 - 雑感一節
See in the Right
見ているもの、見えているもの。 目を瞑る事ができるもの、そうできないもの。 それを気にするのは、正しさが故。 気にならないのも、正しさが故。 そこにある正しさは、何を見ているのだろうか。1,007文字pixiv小説作品 - 統一戦線記
険しい地より降りて -8-
雪の国。 その防衛方法は特殊である。 土地を利用し、相手を惑わす。 然る後に撃退し、相手を排斥する。 その方法が特殊で、不気味じみている。 そんな逸話が知れ渡った。 雪の国は、その逸話を否定も肯定もしていない。1,174文字pixiv小説作品