塩釜線
しおがません
概要
かつて東北本線・陸前山王駅〜塩釜港駅を結んでいた鉄道路線である。昭和30年代以降はほぼ貨物線扱いであり、国鉄民営化後の所有者もJR貨物であったが、近隣に初詣先として有名な鹽竃(しおがま)神社が存在していたため、末期にも年始の時期のみ旅客営業が行われていた。貨物線にもかかわらず、このような対応が出来たのはなぜか。それは、この路線の歴史が大きく関係している。
その意外な出自
実はこの路線、かつての東北本線の末端区間だったのである。1887年に日本鉄道線として上野〜塩釜間が開通した際に開業した塩釜駅、それこそが、のちの塩釜線の塩釜港駅となる駅である。これは当時の鉄道建設における資材搬入が塩釜港から行われたことも関係しているとのこと。
その後、線路が北に延伸するに当たり行われたルート選定では、この地域の北にある松島丘陵に当時の技術で線路を通すことが困難と判断され、岩切駅〜利府駅〜旧・松島駅(現在の愛宕駅周辺)〜品井沼駅という大きく迂回するルートで建設された。これに伴い岩切〜塩釜の区間は支線扱いとなり、1909年に塩竈線の名前が与えられている。
支線扱いとなったとはいえ、1925年に宮城電気鉄道が開業するまではこの地域唯一の鉄道路線であり、塩釜港周辺が商工業の要所として重要な存在だったこともあって、その存在は極めて重要なものであった。1933年には支線として塩釜〜塩釜港(貨)の区間が開業した。なお、用地が確保しやすかったためか、前述の宮城電気鉄道の線路は塩釜線のそれにほぼ並行して敷かれている。
1944年、戦時下にあった日本において輸送力増強が必要となり、東北本線の貨物専用線として、新たに陸前山王〜品井沼を直接結ぶ路線が開業した。これが現在の東北本線であるが、この当時はまだ単線非電化で、道中に信号所が存在した(信号所のいくつかはのちに駅に格上げとなったが、ならずに廃止となったものもあり、現在もその跡を車窓から見ることができる)。この際、岩切〜陸前山王の区間が東北本線に編入され、塩釜線の区間は2kmほど短縮されている。
1956年に前述の専用線の旅客扱いが始まり、これに伴い電化複線化が実施され、現在の塩釜駅と松島駅がそれぞれ開業することとなった(なお、この5年後に東北本線の利府経由のルートは岩切〜利府の区間を残し廃止されている)。これに伴い塩竈線も名前を塩釜線に改称、多客期を除き旅客扱いを廃止し、貨物専用線となった。これに合わせて駅名もそれぞれ塩釜から塩釜港に、塩釜港から塩釜埠頭に改称されている。
1965年には塩釜魚市場への支線が開業したが、直後に漁港の水揚げ高が大きく減り、わずか13年後に廃止の憂き目にあった。更にこの頃からこの地域の貨物輸送が徐々にトラックに切り替わり、この路線はしだいに石油輸送中心となってゆく。
1971年に仙台臨海鉄道が開業しやがて塩釜港の機能が仙台港に移転、唯一の収入源となっていた石油輸送も仙台臨海鉄道が行うようになると存在意義を喪失し、1994年に休止線扱いとなり、1997年にとうとう廃止された。
その後
廃止後の用地の扱われ方は区間によって様々であり、道路や住宅地に転用される、遊歩道として整備される、イオンが出店する、仙石線の高架線が真上に通る、駅のホームになる(後述)、線路だけ撤去してほぼそのまま残される…など、実に多岐にわたっている。とはいえいずれも比較的たどりやすいため、興味があれば辿ってみるのも面白いだろう。
また、廃線跡のうち、東北本線との並走区間に至っては一部を除き線路すら撤去されておらず、往時の面影をほぼそのまま残している。なお、廃止後の2001年に開業した国府多賀城駅の上り線ホームは、この路線の路盤の一部を使用したものである。
陸前山王駅にあった広大な操車場は、廃止後も同じく陸前山王駅を起点としている仙台臨海鉄道がそのまま使用しているが、広すぎて少々持て余し気味である…が…。(後述)
余談
- 2015年になって、東北本線と仙石線を直通する仙石東北ラインが開業した。こちらは松島駅の南に接続線を設けて直通を行っており、所有者はJR東日本、定期運用は旅客のみである。ちなみに塩釜線の一部区間は仙石線と並走しており、往時の道路地図などではまるで接続線のような扱いを受けていた。
- 末期の塩釜港駅は、使用しない貨車の留置・解体場所としても使われていた。廃止後、有蓋貨車の運用が激減したこともあって、このような光景はこの地域ではほぼ見られなくなった…かに思われた。
- ところが、陸前山王駅の引き込み線は2007年になって、455系・717系などの廃車予定の車両が大量に留置されるようになった。しかも引き込み線に留置するために臨海鉄道の機関車(DE10やDD13などと同型機だったりする)を使うという有り様である。もっともこちらは貨車ではなくJR東日本の所有する電車であるのだが…。そして彼らが二度と戻らぬ旅に出て10年後。