ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

インドホシガメの編集履歴

2018-02-16 10:42:04 バージョン

インドホシガメ

いんどほしがめ

インドホシガメ:学名 Geochelone elegans は、爬虫綱カメ目リクガメ科リクガメ属のカメである。リクガメ属の模式種となっている。

概要

インドホシガメ:学名 Geochelone elegans は、爬虫綱カメ目リクガメ科リクガメ属のカメである。リクガメ属の模式種となっている。

分布

インド(南東部・西部)・スリランカ・パキスタン(南東部)など。

形態

メスで最大甲長38センチメートル、7キロ。

オスは最大でも20センチメートルに達しない。

生態

サバンナ・熱帯雨林の高温多湿の環境に住む。

雨季に一斉に幼体が孵化する。

繁殖期のオスは激しく喧嘩する。

人間社会とのかかわり

食用・ペットとして飼育される。

生息数の減少に伴いワシントン条約批准国からの正規輸入はほぼ無いが日本では比較的流通している。

価格は甲長10センチ程度の「安心サイズ」で3万円~4万円程度で流通している。

注)安心サイズとは:温度湿度の管理がシビアでない、飼いやすいサイズ。500円玉サイズ、いわゆる「ピンポン」サイズは低温低湿度に弱くすぐに体調を崩して死んでしまう。そのため8・5センチ~10センチ程度のある程度育っていて尚且つ可愛い大きさが飼育を始めるのに適しているとされる。

飼育について

高温多湿を心掛ける。インドホシガメは難易度が高いとされるがそれは「ピンポン」サイズのことであり、「安心サイズ」の個体は比較的丈夫で飼いやすい。

 高温多湿を好むので温度が高すぎて脱水を起こして死ぬこともなくコツさえつかめば他のリクガメと同様むしろそれより簡単である。

食性

自然下ではカタツムリやミミズ・動物の死骸などの動物質も食べているようであるが飼育下では運動量も少なく葉野菜・果物などの植物質を与えることになる。個体によっては人工飼料にも餌付くが栄養価が高すぎるため甲羅が凹つき不自然な形になるため避けたほうが良いとされている。

紫外線要求量は高くないがUVライト、バスキングライトや保温球は必須となる。底面ヒーターは強にしておく。夏場は屋外で飼うのも良い。

 水浴びを好むため全身が浸かれる水浴び場を用意する。これは飲み水にもなるため常に清潔な水を用意してやる。


推奨される飼育環境

60~90センチの水槽で単独飼育(複数同居させる場合はそれ以上のサイズの水槽が必要。)

UVライト・バスキングライトや保温球を併用してホットスポットは30~40度

クールゾーンでも最低20~28度は維持したい。

多湿を好むためまめに霧吹きをしてやる。加湿器が用意してやれるならそれも良い。

底面ヒーターは必須。

床材は保湿性の高いものを選ぶ。誤飲しないように粗目のヤシガラに ミズゴケを併用してやっても良い。

バスキングストーン、隠れ家のシェルターを用意する。シェルターは園芸用のヤシガラポットなどでもよい。

その他


関連イラスト

インドホシガメGeochelone elegans


別名・表記ゆれ



関連タグ



この記事のカテゴリ

爬虫類リクガメ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました