ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コキ5500の編集履歴

2018-03-05 21:20:50 バージョン

コキ5500

こきごせんごひゃく

国鉄が運用していたコンテナ車

国鉄が本格的なコンテナ列車として運転を開始したたから号に使われていたチキ5000形、チキ5500形が1965年の称号改正で新たにコンテナ車としての記号を得たもの。


国鉄分割民営化時も少数の車両が残っていたが、後継のコキ100の登場などにより廃車が進められ、現在は1両が車籍を残すのみとなっている。その1両も車籍がただ残っているだけで運用には入っていない。

形態

  • チキ5000形→コキ5000形

たから号運転開始に際して製造された。新性能電車のように編成単位で運用するため手ブレーキは留置専用とし、操車場での編成組み換え時などに使われるデッキや手すりは省略してある。魚の腹のような形をした魚腹式台枠は現在に至るまでコンテナ車の構造として踏襲されている。塗装はレンガ色。後にデッキ・手すりの設置を行い、コキ5500形へ編入された。

  • チキ5500形→コキ5500形

コンテナ列車が全国へ拡大するに連れ、途中駅での増解結を行う必要が生じたことからこれらの作業が容易に行えるように車端部を延長してデッキや手すりを設置した車両。塗装はレンガ色。

改造車

コンテナ輸送の需要伸び悩みなどの理由で余剰車が発生し、1974年から本系列からの改造車が誕生した。

  • チキ5500形

レール輸送用の長物車のうち、ロングレール輸送に対応した車両。実は2代目。

  • ケ10形

鉄道車両の軸重を測定するはかりが正しいか調べるための車両。検重車。

  • チキ6000形

一般用途向けの長物車。

  • コキ60000形

最高速度を95km/hに向上させ、コキ50000との共通運用が出来るように改造した車両。

  • コキ5500形45500番台

コキ60000の後続車として登場。急速なコンテナ列車増発に伴うコキ50000の不足補充のためにブレーキを変更してコキ50000と併結できるようにした車両。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました