概要
一昔前の日本では逆(右から)で書いて読んでいた(縦読みとニュアンスは同じと考えるとわかりやすいかも?)。
そのため、「ぜかまし」のように本来なら右(しまかぜ)から読むはずが
左で慣れてしまってるためかそのまま読んでしまうことになる。
ひらがなならおかしいことに気付いて右から読めばいいのだが、
漢字だと別の意味を持つようになるため注意。
主な例
などなど
関連項目
回文・・・右からでも左からでも同じ読み方
Papyrus (Undertaleのキャラクター。8-4の日本語ローカライズにて、右から流れる縦書き表示でセリフが書かれている)