ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プレイステーション・ポータブルの編集履歴

2018-03-25 17:43:04 バージョン

プレイステーション・ポータブル

ぷれいすてーしょんぽーたぶる

ソニー・コンピュータエンタティメントが開発・発表した携帯型ゲームハード。

概要

SCEIより2004年12月12日に発売された家庭用携帯ゲーム機で、略称は「PSP」。


4.3インチの液晶ディスプレイとアナログパッドを搭載し、メモリースティック PRO DuoやUSB接続によるデータのやり取り、音楽・動画・静止画の再生、システムソフトウェアアップデートによる機能の追加などを特徴とする。


当時現役の据え置きハードだったPS2に匹敵するほどのグラフィックと、携帯ゲーム機としては異例の光ディスク「UMD」を採用するなど当時の携帯ゲーム機としては破格のスペックを誇り、当時の据え置きゲーム機と大差ないクオリティのゲームを多数輩出してきた。


PCやPS3等から動画・音楽等を格納して出先で再生することができるというポータブルメディアプレイヤー機能を有する。特にPS3との連携機能は優秀で一部のソフトはリモートプレイに対応する。


なお、2014年6月中にPSPの製造・出荷が終了する事が発表され、PlayStation StoreにおけるPSP専用のダウンロード専売ソフトやゲームアーカイブスDLC等の各種コンテンツの販売、およびUMD Passportのサービスは2016年3月31日をもって終了となった(ただし、PSPでも利用可能な共通コンテンツはプレイステーション・ヴィータPS3パソコンモバイルから購入してPSPへ転送する事が可能)。


仕様

CPUMIPS R4000カスタム
GPUCPU内蔵デュアルコア
メモリ1000:32MB 2000・3000:64MB2000・3000の拡張されたメモリはUMDのキャッシュに使われる
メディアUMD 1.8GB(2層)ゲームによって1層と2層かが異なる。
ストレージメモリースティック Duo・メモリースティック マイクロ(PSPgo)最大16GBまで対応。
ディスプレイ480×272ピクセル ASV液晶3000は画質が向上している

  • PSP-1000

初代PSP。重量は約280g (バッテリーを含む)。

発売当初は□ボタンや十字キーの操作性が悪い、UMDドライブの噛み合いが悪く大きな力をかけるとUMDディスクカバーが開いてしまう不具合があった。

ディスクカバーが開き、UMDが飛び出す現象は大いにネタにされ、一部でFlashコンテンツまで作られたほど。

この一件でソニーのゲーム機の初期型には一際ユーザーから警戒されてしまう事態となってしまう(後継のVitaでも初期型で不具合が発生する事態になってしまったが)。


  • PSP-2000

2007年9月20日発売。PSP-1000から軽量・薄型化されて重量は約189g。

別売りの専用ケーブルを使うことでプログレッシブ対応テレビへの画面出力が可能。ワンセグチューナー、Skype対応。

メインメモリが拡張されてゲームのロード時間の短縮が可能になった。

上記した不具合は概ね改善されており、またUMDドライブのロックスイッチが廃止され、手動開閉式になる。


  • PSP-3000

2008年10月16日発売。液晶画面のコントラスト・応答速度・輝度などが上昇。

マイク内蔵によりヘッドホンが無くてもSkypeが可能。

ゲームのテレビ出力機能が非プログレッシブのテレビにも対応。(殆どのテレビで画面出力が可能)


  • PSP go

【素材】PSPgo

詳細はPSPgoを参照。


UMD

携帯ゲーム機で初めて光ディスクを採用し、なおかつ独自メディアであるこのUMD(ユニバーサル・メディア・ディスク)はゲームだけではなく映像メディアや音楽メディアとしても使用できる事を目的として開発された。映像作品はUMD-VIDEOとしてリリースされた事がある。

MD(ミニディスク)と似てはいるが、仕様は異なり互換性はない。また、コピー防止も視野に入れているのかCD-RやDVD-Rのような書き込みできるディスクは存在せず、プレスは全てソニーが管理していた。

仕様としてはDVDに似ており、DVDと同じく赤色レーザーで読み取る。

容量は1層で0.9GB、2層で1.8GBとなっている。光ディスク故に読み込み速度に弱点があり、ソフトによってはメモリースティックにデータをインストールして読み込み時間の短縮ができるようになっている。


当時としては大容量かつ安価なメディアだったUMDだが、半導体メディアの低価格化と大容量化が進むにつれUMDの優位性が薄くなって来たため、後継のプレイステーション・ヴィータではUMDを切って半導体メディアを採用することになった。

UMDを採用したデバイスは現在のところPSPが最初で最後である。


関連タグ

携帯ゲーム機 SONY SCEI PSP壁紙

プレイステーション プレイステーション2 プレイステーション3 プレイステーション4

プレイステーション・ヴィータ - 後継機。

ゲームアーカイブス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました