ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

琉神マブヤーの編集履歴

2018-06-21 20:37:59 バージョン

琉神マブヤー

りゅうじんまぶやー

琉神マブヤーとは、沖縄のローカルヒーローである。

沖縄でのショーやローカル番組で活躍するヒーローである。


解説

沖縄県で結成されたマブヤープロジェクトが制作。

超神ネイガーのスタッフも協力している。


『マブヤー』とは沖縄の方言で『』のこと。

キャラクターデザインにシーサーを器用し、それまで“親しみやすさ優先”の緩めなデザインの多かったローカルヒーロー界で、かなりスタイリッシュなスーツに仕上がっている。


「女児向けのキャラクターは多いのに、男児向けのキャラクターがとても少ない」ことに着目されたことから誕生。当初は戦隊ヒーローものにしようと考えていたが、商標権や著作権に引っ掛かることから、独自路線を模索した結果、現在のかたちになった。

キャストを変更しつつ、テレビドラマシリーズが4本、映画が1本制作されている。


沖縄の文化や言葉、三山時代以来の琉球の歴史を伝えることも大きな目的としており、作中の方言は番組中ではテロップをあえて入れていない。

(「わからない言葉があれば祖父母や両親に聞こう!」という意図である)

キャラクターソングも同じコンセプトで作られており、敵である悪の軍団・マジムンの歌「ゴーゴー!マジムン」(作詞 KZ/作・編曲上地正昭/歌 悪の軍団マジムン)などは歌詞がほとんど方言である。


シリーズにより少々の設定の差異はあるものの、比較的のんびりしたヒーローであり、敵にとどめを刺さず許したりギャグのような技もある。


水龍の力を持ったニライカナイ第二の勇者・龍神ガナシー、強さと愛を兼ね備えた勇者・鳳神カナミーといったマブヤー以外の戦士も存在する。


ストーリー

2008年、沖縄に悪の組織・マジムン(魔物)たちによる魔の手が迫っていた。

琉球の力の源である9つの「マブヤーストーン」をマジムンたちから守るべく、ニライカナイの戦士・琉神マブヤーが立ちあがる!!



外部リンク

公式サイト

ニココニ動画公式チャンネル


関連タグ

ローカルヒーロー 沖縄県

超神ネイガー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました