ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

沖縄でのショーやローカル番組で活躍するヒーローである。

解説

沖縄県で結成されたマブヤープロジェクトが制作。

超神ネイガーのスタッフも協力している。

『マブヤー』とは沖縄方言を意味する。

デザインモチーフにはシーサーが起用され、それまで“親しみやすさ優先”のユルめなデザインの多かったローカルヒーローの中でもかなりスタイリッシュなスーツに仕上がっている。

「女児向けのキャラクターは多いのに、男児向けのキャラクターがとても少ない」ことに着目されたことから誕生。当初は戦隊ヒーローものにしようと考えていたが、商標権や著作権に引っ掛かることから、独自路線を模索した結果、現在のかたちになった。

キャストを変更しつつ、テレビドラマシリーズが4本、映画が1本制作されている。

沖縄の文化や言葉、三山時代以来の琉球の歴史を伝えることも大きな目的としており、作中の方言は番組中ではテロップをあえて入れていない。

(「わからない言葉があれば祖父母や両親に聞こう!」という意図である)

キャラクターソングも同じコンセプトで作られており、敵である悪の軍団・マジムンの歌「ゴーゴー!マジムン」(作詞 KZ/作・編曲上地正昭/歌 悪の軍団マジムン)などは歌詞がほとんど方言である。

シリーズにより少々の設定の差異はあるものの比較的のんびりした作風は共通しており、命を奪ったりはせずゲンコツ一発で許したり、ギャグみたいな技をかましたりする。

水龍の力を持ったニライカナイ第二の勇者・龍神ガナシー、強さと愛を兼ね備えた勇者・鳳神カナミーといったマブヤー以外の戦士も存在する。

ストーリー

2008年、沖縄に悪の組織・マジムン(魔物)たちによる魔の手が迫っていた。

琉球の力の源である9つの「マブイストーン」をマジムンたちから守るべく、ニライカナイの戦士・琉神マブヤーが立ちあがる!!

登場キャラクター

叶(かない)

ヤチムン(焼き物)見習いの青年。22歳。赤ん坊の頃、師匠の岩次郎に拾われ育てられる。マブイグミによって偶然琉神マブヤーの魂を宿したことで、人格は叶のままマブヤーに変身できるようになる。ただしヒーローとしての自覚は

基本的に普段は能天気で細かいことは考えない性格。兄の新雷を慕っている。3でヒロインの福地紅亜と結婚し、5では娘のモモが生まれている。

新雷(にらい)

叶の兄。ムーンジマおきなわ沖縄本店社長、那覇市新都心に事業所を持つ。生き別れた弟を探して座喜味城に来た際、叶達に遭遇する。

龍神ガナシーに変身できる。

叶たちの前では実直でクールなキャラでいるようだが、実はかなりのポンコツで、マジムン側にあっさり騙されたり、煽りに乗ったりするお茶目な一面もある。

福地岩次郎(ふくち がんじろう)

紅亜の父親であり、叶の育ての親でもある。日常は工房で陶芸にいそしみ、叶に陶芸を教えている。

ナミ

2で登場。ヒジュルーゾーンの守り人である神人一族(巫女のようなもの)の女性で心優しい性格をしている。

ヒメハブデービルの毒で洗脳されるが、正気に戻り、鳳神カナミーに覚醒した。

後に新雷と結婚し、4では息子のカグラが生まれている。5ではマジムンデービルに連れ去られて行方不明となるが、生存しており、空手少女のセイラにカナミーの力を継承させた。

オバァ

村の若者達を暖かく見守る山城ストアーのオバァ。ビーチでマブイを落とした叶にマブイグミをする。レジェンドでの1972年時にはコーヒーショップの店長であり、この時は朝基にマブイグミをする事でマブヤーに覚醒するきっかけを作った(この頃から容姿があまり変わっておらず、実年齢は全くの謎に包まれている)。

毎回のようにマジムンの被害に遭うが、実際はオバァ本人が被害者どころか加害者になってしまう場合も多く、撃退後はけろっとしている、かなりの猛者。

朝基

3から登場。カナイの師匠で自称『オジィ』。

一見すると酔っ払いの好々爺だが、生身でマジムンとも渡り合える体力を持っている。

その正体は先代のマブヤー(1972時点)であり、コーヒーショップ「コーヒーシャープ」でコックを務めていた。コーラが好物であり、アメリカと沖縄の共存を望んでいる。この時点では喧嘩になると容赦のない一面が出ていたが、次第に改善されていった。一度料理修行のためにアメリカへ渡り、沖縄に帰ってきた模様。

父親を知らず、母親も幼い時に亡くなっており、天涯孤独の身。

1972のナレーションを務めるのは誰あろう、年老いた彼である。口癖は「やっさ」。

盛仁

1972で登場。先代ガナシーで、アメリカ文化と沖縄文化の融合をコンセプトに、三線を使ったロックバンドに所属している。

朝基とは逆に真面目な性格だが、ジェントルマンを名乗るキザな所があるなどどこかコミカルな一面も持つ。

最終回でアメリカに旅たった。

森の大主(もりのうふぬし)

チルダイ森に住んでいる。訪れたマブヤーに試練をあたえる。

ハブデービル

悪のマジムン軍団(ハブデービル一味)の親分。「ハブ人間」と端的に表現して差し支えない見た目をしており、とぐろを巻いたハブの口の中から人間のような顔が覗いており、両手の先もハブの形をしている。笑い方は「シャーッシャッシャッシャ」。

2までのハブデービルは饒舌でどこか憎めない愛敬があったが、3の青年ニフェが変身するハブデービルにはそういった側面はなく、書籍によっては新生ハブデービルともよばれる。

必殺技は両腕のハブの口から光弾を発射する「スーパーアンシェヤー」(アンシェヤーは「さらばだ」の意)。

オニヒトデービル

ハブデービル一味の副官。オニヒトデのような刺々しい外皮を持つのような姿をしている。幼い頃にハブデービルに拾われて軍団入りした。自然を破壊する人間を憎んでいる。シーズン1でヒジュルーゾーンに捕われていたが、シーズン2で復活した。

怪力が自慢の武闘派で、新雷と一体になっていた頃は特に戦いを好んでいたが、実は無邪気な側面もあり、2以降で顕著になる。

マングーチュ

マングースの獣人みたいな姿の女性マジムン。

シーズン1では一味の紅一点だった。ハゴー山で育ったが、他のマジムンと違い外来種であり、寂しがり屋な一面がある。マイペースで遅刻常習犯、おまけにマブヤーに惚れているという問題児。

三線が得意で、音色を聴いた相手の力を奪う三線を使ってマブヤーを追い詰めたこともある。

ハブクラーゲン

ハブデービルに次いで一味のボスとなったハブクラゲのマジムン。高い戦闘力を有し、ドレッドヘア状の触手にはマブヤーを戦闘不能にするほどの猛毒があるが、で簡単に治癒できる

やはり人間を憎んでおり口も悪いが、薀蓄を含む事を言うこともあり、意外に常識的。4では人間体を披露する。

ヒメハブデービル

一味きっての策略家であるヒメハブのマジムン。自分勝手でボスのハブクラーゲンより態度が大きい。

ヘビのくせにカエルが苦手。

クーバー1号・クーバー2号

二人だけいる戦闘員。真っ黒な全身に白の文様が入っており、顔の部分も同様にレスラーのごとく文様が入っている。クモがモチーフとなっており、MOVIEでは尻から糸を出して相手を絡めとる能力も見せる。一応ヒト語を話すことはできるが普段は「ハゴー(汚い)」としか喋らない。ちなみに2号のほうが年上。

戦法・変身・乗り物

基本的にマブヤー側もマジムン側も空手(琉球空手)で戦う。

下記の必殺技には遠距離攻撃もあるが、そちらは形勢が決まったあたりで決め技として使用するのみで、あくまで基本は空手でひたすら殴り合う。たまに申し訳程度に「イヤー、サーサー!」などの掛け声が入ることもある。

出自が出自だからか専用マシン等は特に無く、変身した後はひたすら徒歩でマジムンを追う。

必殺技・武器

スーパー・メーゴーサー

拳に青い光を宿して放つ凄い威力のメーゴーサー(「ゲンコツ」の意)。決め技はだいたいこれ。

当たったらすごく痛いけど死にはしない。お仕置きには持ってこいのまさに必(ず)殺(さない)技

シリーズによっては遠距離攻撃もできるようだ。

ティーダヤーチュー

指笛を吹くと共に拳に火花をまとい、ティーダ(太陽)のような火球を発生させて撃ち放つ技。ヤーチューは「お灸」の意。

攻撃以外にも応用が利き、「2」ではハブクラーゲンとのハーリー競争に負けそうになったとき、後ろ向きに発射することで推進力を得て逆転したこともある。ズルくね?

「3」では両手にそれぞれ発動させて連発するバリエーションを編み出している。また『琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ』ではガナシーのカンナリ・ヤーチューとの合体技「ターチ・ヤーチュー」(2つのお灸)を見せた。

黄金(クガニ)・ヤーチュー

『琉神マブヤー3』で登場。伝説の金色のオーラをまとったマブヤーが、マジムンデービルを倒すため使用した技。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

琉神マブヤー
8
編集履歴
琉神マブヤー
8
編集履歴