概要
備中(岡山県)の人。
山田方谷・斎藤拙堂らに学んだ後、江戸に出て昌平黌に入り、佐藤一斎・安積艮斎に師事した。
30歳で備中松山藩に仕え、有終館学頭となる。
維新後は政府の大審院判事に取り立てられたが、明治10年、官を辞して麹町(東京都千代田区)の自宅に漢学塾二松学舎(二松学舎大学の前身)を創設。
東京高等師範学校・東京帝国大学教授なども務めた。
明治28年3月からは東宮侍講に着任し、皇太子(後の大正天皇)に漢詩の指導をした。
『詩書輯説』『論学三百絶』『中洲詩稿』『中洲文稿』などがある。
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2018-11-04 22:21:11 バージョン
みしまちゅうしゅう
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。