ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:たてじま
編集内容:表記など微修正

アイシング

あいしんぐ

複数の意味が有る。1.粉砂糖を練ったものでケーキやクッキーなどを飾りつけること。またそのための砂糖。2.怪我などをしたとき、患部などを冷やすこと。3.アイスホッケーにおける反則の一つ。
  1. 粉砂糖を練ったものでケーキやクッキーなどを飾りつけること。またそのための砂糖。
  2. 怪我などをしたとき、患部などを冷やすこと。
  3. アイスホッケーにおける反則の一つ。

Pixivではよく1の意味で使われる。

菓子の飾り付け

粉砂糖卵白を加えて練ったもののこと。

そのまま、または食紅ココアなどで色付けしたものをケーキクッキーなどに塗ったり搾り出したりして飾りつけにする。

砂糖なのでもちろん食べられるし甘い。

pixivではお菓子の実写写真がよく投稿されるが、アイシングでキャラ絵を描いたり美しく飾りつけを施したりしたものがしばしば見られる。

応急処置など

火傷や捻挫、ぎっくり腰などを起こした場合に、患部を冷やして応急処置を行うこと。

水や、冷湿布や保冷剤等を使うこともある。

熱中症の場合は、わきの下、足の付け根などを冷やすアイシングなどもある。

アイスホッケーの反則

アイシング・ザ・パックの略。自陣から前にパスを出して、敵陣のゴールの裏までパックが行ってしまうと、アイシングの反則になる。(NHLでは相手チームがそのパックを取らなければ、アイシングにならない。)

アイシングになったら、アイシングを取られた側のエリアまで戻り、フェイスオフで試合再開される。

ペナルティにより人数が少ない方のチームにはアイシングは適用されない。

関連記事

編集者:たてじま
編集内容:表記など微修正