ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
獣の巨人の編集履歴2019/01/29 20:28:54 版
編集内容:メインイラスト変更

概要

cv:子安武人

進撃の巨人』8巻にて、ウォール・ローゼに巨人を率いて現れ大混乱を巻き起こした謎の巨人。毛深い体毛と異様に長い腕と、その形状は人というよりオランウータンである。

知性があるだけにとどまらず、エレン巨人体のような人が変身した巨人と違って完全な人語を話す。壁内の文化を全く知らないことから、中身が人であったとしても完全に壁外の存在である。立体機動装置を見た時には「面白いことを考えるな」と興味を抱き持ち帰っていた。

壁内の人間は初めて見るタイプの巨人としか見ていなかったが、壁外から来たと思わしき者たちがその姿を見た時は驚愕していた。

巨大な岩や動物などを投擲して人間を殺害したり、巨人に命令して人間を食わせるなど、本人は人間を食べないものの性格は非常に冷酷である。(ようは動物や人間を虐待する基地外)

作中では壁内の人間には「獣の巨人」「獣みたいなやつ」、エレン以外の巨人化能力者には「と言われている。これは壁内には猿が存在しないためで、壁外から来たと思わしき人物たちが漢字表記で「猿」と表現しているのに対し、猿を知らないエレンは「さる」とひらがな表記になっている。

巨人に襲われない、巨人を発生させることができる、巨人を指揮し操れる、獣の巨人を目指せば鎧の巨人超大型巨人の故郷に辿り着ける、壁内へ威力偵察にやって来た等々、その能力や素性は通常の巨人はおろか、人が変身したその他の巨人とも一線を画す。

余談

2017年公開の怪獣映画髑髏島の巨神』のキングコングは、コンセプトアートでは獣の巨人にかなり近い見た目だった(参照)。巨神(巨人)なだけに…。

関連タグ

進撃の巨人 巨人

以下17巻以降のネタバレあり

勝ったぜ アニちゃん助けるのは後な

座標の奪取が優先 当然だろ?

ライナー(鎧の巨人)、ベルトルト(超大型巨人)、アニ(女型の巨人)のリーダーであり、3人と同様に壁内の人類への攻撃と座標の奪還を任務としている。

本体の人間は「進撃の巨人展」で今後のキーパーソンとして紹介されていたジークという名前の男性であり、ライナーたちからは戦士長と呼ばれている。

戦闘シーンは省かれているものの、鎧の巨人に無傷で勝利する程の実力がある。優れた投球技術を持ち、砕いた巨大な岩の投げつけは100隻の砲弾並みの威力を発揮する。また壁内に存在しない飲み物であるコーヒーをライナーやベルトルトと一緒に飲んでいたり、「ストライクゾーン」「初級」「パーフェクトゲーム」などと現代野球を知っている描写がある。

詳しくはジーク(進撃の巨人)

正体

その正体は、フリッツ王家の初代ユミル・フリッツ王が所持していた「始祖の巨人」から分たれて生まれた「九つの巨人」と呼ばれる知性巨人の力の内の一つで、更にその中でもマーレに奪われた「七つの力」の内の一つであった。

また、人間を巨人化して操る能力は王家の血を引くジークに元々備わっていた異能であり、獣の巨人の力に含まれるものではなかった。

獣の巨人自体は、当初長い手足による優れた運動能力と特異な外見以外に特筆すべき力はないと見做されていたが、ジークに継承されてからはその優れた巨人体操作技量と研究成果により、「投擲」による遠距離攻撃に並外れた力を発揮するポテンシャルを秘めていたことが判明した。

関連記事

獣の巨人の編集履歴2019/01/29 20:28:54 版
編集内容:メインイラスト変更
獣の巨人の編集履歴2019/01/29 20:28:54 版