かまいたちの夜2
かまいたちのよるつー
びゅうびゅうびゅうの ざんぶらぶん
ざんぶらぶんの どうどうどう
概要
続編であるが、前作『かまいたちの夜』がゲームの中の架空の出来事(劇中劇)という扱いになっている。
「わらべ唄篇」など前作との繋がりが深いものも多いが、予備知識なしでも楽しめる様になっており前作同様マルチシナリオ形式で、前作のミステリー編に相当するわらべ唄篇をクリアすると伝奇・ホラー要素の強い三本のサブシナリオが解放され、さらにサブシナリオをクリアするとコメディタッチのシナリオ「ピンクのしおり」が解放される。
シナリオ間にゆるい関連性や設定の共有などが見られ全体像としては前作とは若干異なる作りであるがその反面本編の流れから外れたバッドエンドではそれまでのシナリオ設定から大きく離れることもあり不条理ギャグやホラー調の展開を見せることがある。
ピンクのシナリオもクリアすると、今まで以上に陰惨なシナリオの「黒のしおり」が解放され、オールクリアすると謎の電波文が表示された。
前作に引き続き脚本は我孫子武丸氏、それに加え田中啓文氏と牧野修氏を迎える。
ただし我孫子氏は今作では脚本監修とごく一部のサブシナリオに留まり、
メインシナリオである「わらべ唄篇」は田中氏が執筆している。
主人公を始めとした今作のメインメンバー(島への招待客)は、
前作『かまいたちの夜』から引き続き登場した9人、新たに登場した4人、
そして姿を見せない謎の正体主「我孫子武丸」を加えた計14人。
この他にも前作の登場人物や新キャラクターが登場している。
ストーリー
雪山のペンション「シュプール」でおきた殺人事件を題材にしたゲームソフト『かまいたちの夜』(前作)が大ヒット。
その礼として主人公(透)とヒロイン(真理)はゲームの作者「我孫子武丸」から彼の別荘「三日月島の三日月館」へと招待された。
ゲームに出てくる登場人物は、実は当時シュプールに泊まった実在する人物がモデルだったのだが、
実際にはゲームのような凄惨な殺人事件など起きておらず、楽しく過ごした思い出しかなかった。
当時の宿泊客も我孫子から招待を受け、次々と絶海の孤島である三日月島へとやってくる。
ゲームをプレイした限り、当時シュプールにいた者しか知らないような描写もある。
もしかして、この中にゲームの作者「我孫子武丸」がいるのだろうか?
我孫子がこの中の誰かなのは確かであるが、正体はわからない。
そんな中、どこか不気味な三日月館の中で事件が……
登場人物
- 声優はドラマCD版およびPSP版収録『ちょっとエッチなかまいたちの夜2』のもの。
1からの続投キャラ
前作の「ミステリー編」の登場人物はサブシナリオを含めれば何らかの形で全員出ているが、
前作が「ゲームの中の出来事」ということで設定は少し変化している
矢島透(CV:小野大輔(PSP版))
今作でも主人公を務める大学生。普段は冴えないがいざという時に鋭い推理力を発揮する
ヒロインの真理とは相変わらず友達以上恋人未満の間柄 前作と同じく名前の変更可
小林真理(CV:細野雅世(PSP版))
今作のヒロイン兼「サイキック編」の主人公。透のガールフレンド、才色兼備でスタイルも抜群
歴史・宗教・時事などに人並み以上の知識がある。透と同じく名前の変更可
小林二郎(CV:坂東尚樹(PSP版))
真理の叔父。脱サラし長野で妻の今日子と一緒に「シュプール」というペンションのオーナー
料理の腕は超一流。招待された訳ではなく勝手に真理についてきた
「シュプール」の元アルバイター
みどりとの結婚を機に大学を中退し現在はスポーツ用品メーカーで働いている。
ドラマCD版では主人公。
久保田みどり(CV:栄順(ドラマCD版) / 増田ゆき(PSP版))
「シュプール」の元アルバイター。俊夫と結婚し姓が「篠崎」から「久保田」に変わった
現在は俊夫と同じスポーツ用品店の事務員として働いている、相変わらず年齢不詳。
渡瀬可奈子
美人だがキツい性格をしている
会社では受付嬢の仕事をしており啓子とは同僚で親友
北野啓子
可奈子の同僚で食欲旺盛のぽっちゃり体型
可奈子とは正反対のおっとりした性格だが不思議と馬が合うらしい
フリーカメラマン。長身で逞しい身体付きと髭面のワイルドな風貌に反して紳士な一面がある
地方の伝承や風習などに非常に詳しい
大阪の不動産会社社長。金儲けの話には目が無いがどこか憎めない中年の男性
前作に登場した妻の春子とは離婚しており現在は夏美と結婚
今回も彼と春子さんに招待状が来ていたのだが、流石に別れた女房と一緒に来ることはできないということで夏美を連れて島に来た
以下は三日月島のメインメンバーにはおらず、別の形で登場する
小林今日子
小林二郎の妻。料理が下手。友達と別の旅行に出ているとのことで、今回の旅には参加していない
香山春子
香山誠一の前妻。落ち着いた雰囲気の和風美人。香山とは既に離婚したとされている
招待状が香山宛に来ていたものの、別れた彼女には知らされなかったため旅には参加していない
河村亜希
前作では加奈子と啓子の同僚として登場したが、今作では意外な形で登場する
田中一郎
コートと帽子に身を包んだ謎の人物
ジェニー
ペンション「シュプール」の飼い猫
2からの新キャラ
香山夏美(CV:青井愛(ドラマCD版) / 氷上恭子(PSP版))
香山誠一の後妻。春子とは正反対に、茶髪と濃い化粧でかなり派手な容姿をしており香山同様関西弁を話す
当時「シュプール」に居なかったが、香山に誘われて彼と共に島に来た
勝気でさっぱりとした性格で一部シナリオでは造詣が深い一面を見せるという設定が追加される
正岡慎太郎(CV:伊藤ヨタロウ(ドラマCD版))
ゲームプロデューサー。31歳。
当時「シュプール」に居なかったが、ゲーム『かまいたちの夜』のプロデュースを手がけた人物とされ、続編の打ち合わせのために島に招待される
かなりの女好きで女性に対して馴れ馴れしく接する、実は閉所恐怖症
村上つとむ
自称「大物作曲家」。41歳。
当時「シュプール」に居なかったが、ゲーム『かまいたちの夜』の続編のBGMを担当することになり、打ち合わせのために島に招待される
プライドが高くて怒りの沸点が低く、事あるごとに大声を出す
ゲームの進行次第では本人の音楽家としての実力を垣間見ることができるシーンも存在する
菱田キヨ(CV:伊藤ヨタロウ(ドラマCD版) / 羽島靖子(PSP版))
我孫子に雇われ三日月館の管理を任された老婆。77歳
我孫子武丸
ゲーム『かまいたちの夜』の原作者で、主人公たちを三日月島に招待した謎の人物
そのゲームの内容から当時の関係者の誰かである可能性が高いのだが、姿は見せずにいる
設定上、それぞれのシナリオによって正体が異なる(意外な人物が正体の場合も)
とあるシナリオでは姿が描写され、いかつい顔のお世辞にもハンサムとは言えない若い男…と表現されている
モデルは言わずもがな前作の脚本を担当した実在のミステリー作家(…だが、本作では監修がメイン)
四ツ橋某太郎
「僕の恋愛篇」の主人公
真理と一緒にシュプールに行ったことがある
船長
主人公たちを島へ送迎し島についての因縁を話す。
本名は不明
中島ヒカル(CV:沢城みゆき(PSP版))
月山美咲(CV:谷井あすか(PSP版))
『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』からのゲストキャラクター
「ちょっとエッチなかまいたちの夜2」でメイド役として登場。
シナリオ
()内は脚本家
わらべ唄篇(田中啓文)
物語のメインシナリオ。前作の「ミステリー編」に相当する。
三日月島に伝わる奇妙なわらべ唄になぞらえて招待客が次々と殺害されてゆく。
透は我孫子武丸の正体、密室、アリバイなどの謎に挑む。
前作と同様に密室サスペンスだが前作と違い選択次第で事件を未然に防ぐ事が展開上不可能となっている。
ホラー、残虐的な要素もあるが、前作と違いバッドエンドになると唐突にパラレル設定の理不尽・ギャグ的な展開に切り替わることも多い。
ベストエンディングを迎えることで、底蟲村篇・サイキック篇・陰陽篇のシナリオが追加される。
底蟲村篇(田中啓文)
底蟲村に伝わる民間伝承にまつわるストーリー。
伝承に興味を示した招待客達が島内の廃村となった底蟲村に行くことになる。
わらべ唄に出てくる「みのむし」について、徐々にその真実が解明されてゆき底蟲村の全貌も次第に明らかになる。ミミミミミミミミミミミ……
ホラー、グロテスクな要素が非常に多く、またそれに伴いBGM、背景、効果音も不気味なものが多い。
サイキック篇(牧野修)
このストーリーのみ真理を主人公とした話になる。
超能力に目覚めた真理がサイコメトリーで事件を究明してゆき物語の鍵となる「ガンツフェルト症候群」とは?
設定上、このシナリオでは一部のキャラの苗字(本名)が異なっている。
サスペンス的な要素が多いが、アクション的な要素もある。アイダホポテトォォォォ!
陰陽篇(牧野修)
到底人間には不可能な方法で招待客が次々と殺されていく。
その時殺害現場に残される1枚の紙、1人殺されるたびに食堂に血の線が1本ずつ引かれていき、
有り得ない状況に招待客達は次第に変貌していく。
陰陽道の儀式にのっとった形で次々と不可解な死を遂げる人々……
そして「犯人」の目的、殺人から逃れる方法とは?すべてが揃うと何が起きるのか?
招待客達は生け贄なのか?それとも…。
全体的にホラー的な要素が強く、またそれに伴い残虐なシーンが非常に多い。
ピンクの栞
ぼくの青春篇(田中啓文)
本編から分岐する1本道の短編ストーリー。どういう顔すりゃいいの。
ぼくの恋愛篇(田中啓文)
青春篇よりカオスな一本道の短編。血も凍るような結末。
わらび唄篇(我孫子武丸)
本編から分岐するストーリー。
透は出発前から何故か身の危険を感じながらも三日月島に招待される。
真理が何かの事件に巻き込まれることを危惧した透は彼女を守るべく暴走する。
そんな透の心配も聞かず、真理は祭りを楽しんでいたが……
タイトルからして本編のパロディで、お笑い要素が強い物語。軽快なリズムのわらび唄にのせて盆踊り!?
官能篇(牧野修)
陰陽編から分岐するストーリー。PSP版で18禁(CERO旧レート)になった原因その1。
陰陽篇の設定を引き継いでいるものの、シナリオはその名の通り官能的な部分があり積極的な真理、悩ましく揺れる尻、男女関係なくモテる透、赤いハンカチだけが知っている真実とは?ギャグ的な要素も非常に多い。
黒の栞
妄想篇(牧野修)
本編から分岐するストーリーで本作屈指のトラウマシナリオ。
物語の進行がとぎれとぎれになっていたり、等身大だったシルエットが歪曲していたりと、まるで夢の中にいるような描写がなされていてとにかくおかしな事になっている。その原因とは……
惨殺篇(牧野修)
本編の第3の殺人が発生したところから分岐するストーリー。
PSP版で18禁(CERO旧レート)になった原因その2。
第3の犠牲者の身体の中から出てきた蟲のような生物。心の底から沸きあがるある感情に、招待客達は少しずつ侵されてゆく。
燃え上がるような夕焼けの中、真紅に染まった「奇妙な果実」を前にして……
題名通りに流血、残虐なシーンが多く、効果音も不気味なものが多い。
PSP版では規制により表現のマイルド化修正がかなり多い。
洞窟探検篇(牧野修)
本編から分岐するストーリー。
監獄島の地下に存在する迷宮に入り、謎を解きながら冒険してゆく。最深部にあるこの島の宝とは?
きちんと謎を明かしていかないと先に進めなくなっており、それに伴い洞窟の詳細が明らかになる。
陰謀篇?(謎のメッセージ)
洞窟探検篇であることをすると……
厳密に言うと今作では個別のシナリオ扱いではないが、金の栞の条件のひとつになっている。
金の栞
各ストーリーの全エンディングを迎えさらに洞窟探検篇で謎のメッセージを見ることで出現する。
出現後、特定のルートを通過する時にある一定の確率で画面背景が突如モザイクになり謎のメッセージが表示される。
限定シナリオ
ラブテスター篇(我孫子武丸)
PS2版のみ収録。操作が特殊なためPSP版では削除された。
ある条件を満たすとメニュー画面に現れる2人用シナリオで2人の相性によってゲーム展開が変わる異色のストーリー。
ちょっとエッチなかまいたちの夜2
PSP版のみに収録されたサウンドドラマ(音声のみのシナリオ)。
真理と共に招待され、ちょっとした下心を抱えて三日月島を訪れた透だったが……
声優は初代から一新されている。今回のオチは……
余談
このゲームの背景のグラフィックは多くの場面を日本各地をロケーションして撮影された写真をスキャンしてそれをデジタル加工するという手法を使って製作されている。シーンによっては特定の場所の写真だけでなく複数の場所の写真を合成して作られている場合もある。