ー天元無限、智勇双全。
概要
2019年3月21日にインティ・クリエイツによりニンテンドースイッチダウンロードソフトとして配信された。
前作ブラスターマスターゼロの直接の続編であり、今作では超次元を旅して惑星ソフィアを目指すものとなっている。
前作同様にサイドビュー(惑星内)とトップビュー(ダンジョン)を探索するのだが、前作がメタファイトのリメイク的なものが強かったのに対して今作ではほぼ完全オリジナルとなっている。
そこかしこにサンソフトの名作(迷作)ネタが仕込まれている。
ストーリー
地球の天才少年・ジェイソンはある時に発見したオーバーテクノロジーの超惑星間万能戦闘車両であるメタルアタッカー「ソフィアⅢ」を駆り地底を探索していき、その旅で出会ったガイノイドの少女「イヴ」と共に地底に巣食うミュータント共と戦っていた。
その戦いの果てにミュータントに囚われたイヴを救うべく、超次元の謎の空間で「ミュータント・コア」との壮絶な戦いを経てイヴを救出。平穏な日々がやってきた…。
しかし、その平穏は長くは続かなかった。
イヴに突如異変が発生。ミュータント・コアに囚われていた際にわずかに残っていたミュータント細胞が彼女を侵食し始めた。地球の技術では救う手立ての無いイヴを再び救うべく、ジェイソンは新たなメタルアタッカー「G-ソフィア(ガイアーソフィア)」を開発し、イヴの故郷「惑星ソフィア」を目指す超次元の旅に走り出した。
イヴの治療法がある事を信じて…。
登場人物
- ジェイソン・フラドニック
前作でミュータントの脅威が迫る地球をオーバーテクノロジーの兵器MA(メタルアタッカー)「ソフィアⅢ」「ソフィアゼロ」で救った天才少年。
イヴに起きた異変を解決すべく、衝撃をエネルギーに変換する「ガイアシステム」を搭載した新型MA「G-ソフィア」に乗って、超次元を越えて「惑星ソフィア」を目指す。
旅路で出会った他のMA乗りとの思わぬ対決と交流を経ていく。
- イヴ
MAのサポートロイドである少女。
ミュータント・コアとの死闘の最中に救出され平穏な日々を過ごしていた
…が、ミュータントに囚われていた際の僅かに残っていたミュータント細胞が突如右半身を侵食し始めた事により、ジェイソンが八方手を尽くすも地球では治療不可能と判断されてから彼女の生まれた惑星ソフィアへの旅が始まる。
サポートロイドなのに何故か前作よりも成長している。
- フレッド
外見はカエルに似た生物に見えるが、実は惑星探査機かつワームホールを発生させる機能を持つ。
地球から離れてからは何故か緑から銀色に変色している。
- 権兵衛
惑星モントイの山間の村で百姓を営む青年。MA「クエビコ」を所有しており、しょっちゅう無茶をしては故障させている。
竹槍と鎌の使い手であり、百姓一揆を起こした事があるらしい…と、いうか元ネタは間違いなくメタファイトを送り出したサンソフトの迷作「いっき」(おそらく小説版)が元ネタ。しかもモントイのボスミュータントはアトランチスの謎のザヴィーラである。
- タエ
クエビコのサポートロイド。
権兵衛は稲荷大明神の化身と信じ込んでいる。原作にはおらず小説版「いっき」に同名の登場人物がいる為、多分こちらが元ネタだとされる。
- ライプニッツ
謎のMA乗り。常に強化服を纏ったジェイソンと似た姿であり素顔は不明。矛盾と狂気に苛まれている人物でジェイソン達を次元空間で突如高速機動型のMA「ガルーダ」で襲った。
何故かMA乗りにしてはサポートロイドがいない。
- カンナ
MA「エイル」のパイロット。頭が植木鉢かつ頭の中がお花畑の掴みどころが無い能天気すぎる植物生命体。
ムッチムチでボインボインの体はどうやら果実の集合体らしい。植物生命体なのか口癖は「フラワー!」「草はえる」。実は薬学に詳しい為特殊能力として薬を作り出せる。
ぶっちゃけPixivでは彼女のイラストが大半を占めている。しかもR-18方面が多めなので注意。
…恐らく人外萌えにはどストライクだった模様。
- ケンウッド
「エイル」のサポートロイド。外観からして執事そのものといった人物であり、実質的にエイルの操縦をしているのは彼。
- ジョッキ
MA「アトム」のパイロット。
彼の血液には「ソフィアニウム」なるMAのエネルギー源となる石炭クリスタルが含まれている珍しい宇宙人。整備工の腕がある為、MAの修理等に長けている。
事情によりアトムのサポートロイド・ティセットとは離れ離れになってしまっている。
- ティセット
「アトム」のサポートロイドである幼女。
ジョッキがMAの整備までしてしまう為にサポートロイドとしての自信を失っている。
サンソフトの格闘ゲーム・「わくわく7」のティセ・ロンブローゾと非常に名前から容姿が似ている為、元ネタはそれではないかとされている。
DLC追加キャラクター
- アキュラ(白き鋼鉄のX)
「G-RoRo」のパイロットとして参戦。ジェイソンよりも割と使い勝手がよく、サイドビューならびにトップビューのどちらでもロックオンを駆使して攻撃可能。
余談
今作もトゥルーエンドを見るにはくまなく探索が必要だが、実はその為のイベントは見落としやすい。
また、前作にあったDLC等があった「EXTRA」は当初存在しなかったが2019年11月29日に解禁された。
前作にあった「入れるが特に進行上必要なアイテムがあるわけでもないハズレダンジョン」は今作には無い。