ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ネメグトサウルスの編集履歴

2019-12-14 14:33:17 バージョン

ネメグトサウルス

ねめぐとさうるす

白亜紀後期のモンゴルに棲息していた竜脚類の一種。

データ

モンゴルの白亜紀後期の地層から発見された竜脚類で、属名は発掘地のネメグト盆地に由来している。全長は推定12~18メートル程。

大抵のティタノサウルス類は南アメリカに生息していたため、北半球にいた種類は割と珍しい(他にはフランスのアンペロサウルス、タイのプーヤンゴサウルス、日本の「モシリュウ」など)。


竜脚類としては珍しく状態のよい頭骨が見つかっているが、逆に胴体や足などの化石は見つかっていない。

発見当時はその頭骨の形と鉛筆状の歯からディプロドクス上科ディクラエオサウルスに近縁と考えられ、最後のディプロドクス上科と言われていたが、後にマダガスカルで発見されたラペトサウルスの研究でティタノサウルスの仲間であることが判明した。

ちなみに同じくモンゴル発のティタノサウルス類はあと2種類おり、クエーシトサウルスとオピストコエリカウディアがそれ。

 

クエーシトサウルスもネメグトサウルスと同じで頭骨しか見つかっておらず、ラペトサウルスの研究のおかげでティタノサウルスの仲間とわかった。

オピストコエリカウディアはネメグトサウルスと逆に胴体はほとんど見つかっているが首から先が見つかっていない。

なおこちらも当初別の恐竜グループ(カマラサウルス科)と考えられた事があるという妙な共通点を持つ。

 

クエーシトサウルスはともかく、ネメグトサウルスのそれがオピストコエリカウディアの頭部ではないか、つまり同じ種類ではないかとする説も有力視されてきている模様。

 

もし同一種だった場合は先に命名された方に統一されるが、ネメグトサウルスの方が早かったので正当な名前として残ることになるのはこっち。


関連タグ

竜脚類 ティタノサウルス類 オピストコエリカウディア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました