ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ケーニッヒケルベロス

けーにっひけるべろす

【ケーニッヒケルベロス】とは、今賀俊作「爆球連発!!スーパービーダマン」に登場するビーダマンである。

概要

所有者は伊集院圧政。 初代スリークロウズOSギアに対応させたOSビーダマン。

黒いボディに獣のような頭部を持つシャープなデザイン、【ブラッディクロウズ】と呼ばれる緋色のホールドパーツが特徴である。

このブラッディクロウズには、パワーリングと呼ばれるギミックが装備されておりこれを起動させることで「ドライブショット」はもちろん、サラーのように「バックスピンショット」 「イングリッシュショット」といった変化球を撃つこともできる。

加えて【ダブルバースト】と呼ばれる機能を搭載しており、ブラッディクロウズでドライブ回転をかけた玉を一度に二連続発射することが出来る。この特性故、一般的なOSビーダマンのパワーで撃ち勝つことは不可能に近い。

劇中での活躍

全日本ビーダー選手権決勝戦ではチームガッツのOSビーダマンを終始圧倒。

自壊したファイティングフェニックスにトドメを刺して破壊してしまったが、戸坂玉悟の手に新型機バトルフェニックスが届けられたことで形勢が逆転、敗北した。

決着後、本機は伊集院の意向により元親友のサラーに贈られた。

更に友情を取り戻した二人の手で、ケルベロスは角を得て魔術師の守護獣となった

立体物

タカラ(現:タカラトミー)より販売された。劇中同様のギミックが装備されており、史上初の「ダブルバースト」を可能にしたものになっている

余談

ちなみに『ケーニッヒ』とはドイツ語で『王、王様』を意味する言葉でもあり

『ビーダーの王』を意味するキングビーダーズリーダーである伊集院にピッタリの名前である。

また、作中の決勝戦で伊集院はタマゴのファイティングフェニックスにせスリークロウズ呼ばわりしていたのだが、実はケーニッヒケルベロスの【ブラッディクロウズ】はタマゴのファイティングフェニックスに搭載されているデルタシステムと同じく『ホールドパーツが正三角形を描くような形になっている』という特徴があり、ファイティングフェニックスより後から製作されたケーニッヒケルベロスもまたにせデルタシステムと言えるのである。(更に言うとスタッグスフィンクスより後から登場したビーダマンで前述のとおり、変化球を撃てることからにせスタッグスフィンクスと言えなくもないのである)

関連記事