ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

淀滝の編集履歴

2020-01-26 06:25:45 バージョン

淀滝

よどたき

江戸時代の有名な大女・女力持ち

概要

淀滝とは江戸時代の有名な大女・女力持ちである。


プロフィール


性別女性
誕生年1782年
出身地千葉県静岡県福井県または東北
身長七尺五寸(227.3cm)
特技力持ち

人物

大きな手足を隠したがる、恥ずかしがりな性格の人物だったという。力持ちを見せ物にしていた江戸時代・文化年間の長身女性である。


経歴

文化四年(1804)に23才だった。浅草の柳稲荷で見世物小屋(もしくは茶屋)にいた力芸の芸者であり、身長七尺五寸(227.3cm)の大女で力持ち。美女であったと伝わる(みめよし)。

元は千葉出身の品川宿の旅館「鶴屋」の飯盛女「つた」だったとも、東北、静岡、福井出身の女性だったとの諸説がある。

落語では「つた」は品川宿で春を鬻(ひさ)いでおり、江戸から多くの男性が彼女目当てに足繁く通い、女性器の具合については非常に良かったとも大味だったとも言われている。

江戸時代後期には男女の力持ちの見せ物が盛んになったが、その走り、とも言われている。

後年は梅毒で亡くなったとも、裕福な商家の内儀になったとも言われている。


特技

碁盤をつかんで振ってロウソクを吹き消し(北辰一刀流の千葉周作などが後にこれを真似て特技としたらしい)、米四斗(60kg)俵に小男を乗せて軽々と持ち上げた。55貫(206kg)を持ち上げたともいう。


身長に関する考察

淀滝の身長には諸説がある

「兎園小説」及び「きゝのまにまに」によると、六尺七寸(約203センチ)の丈の着物を着ても、裾をひくのはわずかに一、二寸(約3~6センチ)に過ぎなかった、と書かれており、頭の先が肩から上27cmとすると身長は227cmであり、227.3cmを支持する。

「街談文々集要」(石塚豊芥子著〔万延元年(1860)〕)によると「身の丈六尺弐寸(188cm)」とある。しかし1799年生まれの石塚が父親に肩車をしてもらって淀滝を見たのは6才の子供の頃の話なので、なぜ七尺五寸はただの看板であるとするのかは不明(まさか肩車をされて淀滝を見下ろしていたとは無理がありすぎる)。「兎園小説」の著者である滝沢馬琴は1767年生まれで当時は既に人気作家となっており、淀滝の身長を40cmも誤認するとは考えにくい。馬琴は淀滝の手形を手に入れて大きさを計った位の淀滝のファンであった。

当時は身長197cmの力士雷電爲右エ門もまだ活躍しており、雷電よりも10cmも低い淀滝を雷電より30cmも背が高いと多くが誤認していたとは、たとえ当時の男性の平均身長が157cmであっても非常に考えにくい。



別名

つた


関連タグ

長身女性 怪力


この記事のカテゴリ

実在の人物


出典

三田村鳶魚全集 第15巻 ~七尺五寸の淀滝~(中央公論社, 1976.11)他多数

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました