概要
『風の谷のナウシカ』の登場人物。原作である漫画版にしか登場しない。
トルメキア王国の国王であり、彼が引き起こした対外戦争が物語の根本的な引き金となっている。
3人の皇子と1人の皇女を子供に持つ。ちなみに、この皇女がクシャナである。
人物像
血で血を洗う王位継承争いに勝利して即位。この際、先王の娘を王妃として迎えるが、その腹から生まれたのがクシャナだった。この王妃とクシャナが王家の中で最も正統な血筋であるとされ、ヴ王はこれを脅威と見做し、その断絶を図るべく策謀を巡らしてきた。その過程で、王妃はクシャナを庇う形で毒杯を仰いで精神に異常を来してしまう(このことが、クシャナが父を憎むきっかけとなった)。
異母兄としてヴ王と共にクシャナと対立する皇子たちでさえ、ヴ王のことを「暴君」と評し、恐れている。
・・・というのが本人登場前に他人の口から語られたヴ王像である
実際に登場した彼は愚鈍そうな体型とは裏腹に自ら兵を率いて敵王都を強襲するという策謀型とは思えぬアグレッシブさを見せ、僧会に簒奪された土鬼民を憐れんだり、戦利品を公平に分配。前線で戦闘状況を判断して不利とわかれば撤退を指示する判断力も見せている
また、巨神兵を前にしても恐怖することなく堂々たる態度を見せ、自軍の壊滅にも臆することなく墓所と対峙している。最後は皇子たちの生死が不明にも関わらずクシャナに王位を譲る決断をしており、本当にクシャナを心底嫌っていたのかにも疑問符がつく
以上のように少なくとも劇中で描かれている限りでは王に相応しい度量を持つ人物であり、劇中での人物評価との乖離が甚だしいという点が謎として残っている
作中の活躍
当初は、クシャナなど他の登場人物の台詞でその存在が言及されるのみで、本格的な登場は物語終盤に突入してからであった。
戦を任せていた第一皇子と第二皇子が大失態を演じたため、軍を再編し、土鬼諸侯国連合の中枢である聖都シュワに自ら急襲を仕掛ける。しかし、巨神兵オーマの介入に遭遇し、全兵力を失う大損害を被る。それでも、特に動揺することもなく、オーマに導かれながら墓所の主の下へ向かう。この時、オーマと行動を共にしていたナウシカと邂逅する。
墓所の主との遭遇において、ナウシカと共に世界の秘密を知ることになる。世界再生を説く墓所の主に抗うナウシカを気に入り、自らもこれに同調。この時、ヴ王はナウシカのことを「破壊と慈悲の混沌」と称している。
怒り狂った墓所の主が放った断末魔の光がナウシカを襲うが、ヴ王はこれを庇って虫の息となる。全ての戦いが終わった後、今わの際でクシャナに王位を譲ることを明言。そのまま息絶えた。