データ
サウスダコタ州の白亜紀後期の地層から下顎を欠いた頭骨と頸椎数個が発見され、2006年にドラコレックス・ホグワーツィアと命名された。学名の由来は、その頭部がドラゴンを彷彿とさせたことと、『ハリー・ポッター』シリーズに登場するホグワーツ魔法魔術学校に由来して、「ホグワーツの龍王」を意味する。
全長は3メートルほどで、平らな頭部が特徴。分類上では同じような頭部を持つホマロケファレよりも、パキケファロサウルスに近縁とされてきた。
しかし近年の系統解析の結果、見つかっているドラコレックスの化石は成長途中の幼体のものであり、スティギモロクと同じくパキケファロサウルスの幼体に過ぎないとする学説が濃厚となり、現在ではパキケファロサウルスの幼体として扱われてしまっていることが多い。