ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラブライブ!10周年の編集履歴

2020-06-05 10:49:08 バージョン

ラブライブ!10周年

らぶらいぶじゅっしゅうねん

「ラブライブ!10周年」は、『ラブライブ!』またはラブライブ!シリーズの10周年を祝うイラストにつけられるタグ。

概要

オールメディアプロジェクト『ラブライブ!』の誕生10周年を祝うイラストにつけられるタグ。

同作がラブライブ!シリーズの第1作であるため、必然的にシリーズ10周年を祝うタグでもある。

そのため、このタグをつけられた作品には、μ'sだけでなく、他のスクールアイドルも含まれる。


10周年を迎えた日

2020年5月29日、Twitter上で「ラブライブ10周年」(Twitterのハッシュタグは、「!」を含むと、その直前の文字までしかハッシュタグにならない)というハッシュタグがトレンド入りした。

新型コロナウイルスCOVID-19)の影響で3月以降一切のイベント開催が政府・自治体あるいは法律(改正・新型インフルエンザ等対策特別措置法)により規制された為、大々的なお祝いが出来ない中、数少ない代替手段でなんとかお祝いしようと関係者やラブライバーが結束した瞬間である。

5月29日という日は、2010年5月29日に発売した『電撃G'sマガジン』2010年7月号に『ラブライブ!』の予告が掲載されたことに由来する。

普通に考えれば、予告が掲載されただけで、まだ始まっていないので、2020年5月29日に10周年を迎えたとは言い難いのであるが、それでも5月29日が記念日扱いされているのには理由がある。

遡ること2016年3月31日・4月1日に開催されたμ'sのファイナルライブの中で、「2010年5月29日に『ラブライブ!』は産声をあげた」という旨の幕間映像が流された。

観客がこの映像を見たことと、これのスクリーンショット画像が、ファイナルライブがBD化された2016年9月28日以降にTwitterへ投稿されたことで、「5月29日=ラブライブ!が始まった日」という認識が広まったと思われる。


なお、『ラブライブ!』が始まったと言えるのは、2010年6月30日に発売された『G's』2010年8月号であり、公式もこの発売日を「始まった日」として公言している


↑の動画の説明文で、「(前略)“9周年”が、2019年6月30日よりスタートいたします。」と記載されている。


ちなみに『G's』2010年8月号は、当時大人気であった『AngelBeats!』の立華奏のフィギュアが付録についたため、全国規模で売り切れが続出。

購入者の多くは付録目的であったため、雑誌本体は捨てられてしまい、結果として『ラブライブ!』の始まりを見届けられた者は、売り上げに比して少なかった。


10周年を祝った関係者

5月29日に祝った関係者

新田恵海(高坂穂乃果役)

内田彩(南ことり役)

三森すずこ(園田海未役)

飯田里穂(星空凛役)

Pile(西木野真姫役)

楠田亜衣奈(東條希役)


櫻川めぐ(綺羅ツバサ役)


逢田梨香子(桜内梨子役)

小宮有紗(黒澤ダイヤ役)

小林愛香(津島善子役)

鈴木愛奈(小原鞠莉役)

高槻かなこ(国木田花丸役)


佐藤日向(鹿角理亞役)


大西亜玖璃(上原歩夢役)

相楽茉優(中須かすみ役)

前田佳織里(桜坂しずく役)

久保田未夢(朝香果林役)

村上奈津美(宮下愛役)

鬼頭明里(近江彼方役)

楠木ともり(優木せつ菜役)

指出毬亜(エマ・ヴェルデ役)

田中ちえ美(天王寺璃奈役)


小林萌香(三船栞子役)


室田雄平(アニメーター)

山田高弘(作曲家)



関連項目

ラブライブ!9周年

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました