ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ED79の編集履歴

2011-10-01 15:17:58 バージョン

ED79

いーでぃーななじゅうきゅう

JRの電気機関車

1987年に日本国有鉄道(国鉄)がED75から改造した、翌年に開業した青函トンネル用として使用されている電気機関車である。JR北海道JR貨物が所有している。


青函トンネルを通る電車以外の貨物、客車列車以外の牽引を目的として、当初はED75から改造された車両が基本番台(0番台)と貨物重連用補機の100番台と存在した。JR化の際には全車JR北海道所属となった。JR貨物所属車は50番台で青函トンネル開業後の1989年に新造されている。


当初は全車JR北海道所属だったことから、貨物列車もJR北海道が担当していたが、その後の貨物用ED79の配備やEH500投入で、貨物運用はなくなり、また旅客列車も快速海峡の廃止などもあって、100番台が用途を失い消滅、基本番台も年々その両数を減らしており、北海道新幹線開業時には全廃と予想されている。50番台は事故廃車1両を除き9両が健在。


他に青函トンネル用機関車としてJR北海道はED76型500番台の一両を改造の上、そのまま使用している(既に廃車済)。


関連タグ

JR北海道 JR貨物

カシオペア(列車) トワイライトエクスプレス 北斗星 日本海(列車)

青函トンネル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました