ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
の編集履歴2020/09/20 22:23:17 版
編集者:走り坊主
編集内容:本文修正。

かん

䍺とは中国の奇書『山海経』に記載される妖怪。メイン画像は擬人化アレンジ。

概要

山海経』の「南山経」に記載される、洵山という日向には、日陰には玉(宝石)が産する山に棲むのような姿で口が無い幻獣で、とも表記する。

その正体は気が凝って生じたものであり、生き物ではないので殺すことができない。

創作での扱い

  • 幻想動物事典

草野巧による解説では、監獄の罪人の憂いによって生じた青い目の山羊のような7~10mもある大きな獣で、重さで地面に足が沈んでいるために人力では動かせないとされる。

なお代に武帝が巡幸した際にも現れて道を塞いだが、同伴していた東方朔が患であることに気づいてをかけさせたところ、憂いが晴れたのか消え去った。

『中国妖怪辞典』において草野巧の解説が用いられ、大きな草食獣の姿が描かれた。

この妖怪画の元ネタは『アフターマン』のドゥーガロイド・スノークである。

関連記事

の編集履歴2020/09/20 22:23:17 版
編集者:走り坊主
編集内容:本文修正。
の編集履歴2020/09/20 22:23:17 版