ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウスバミツモチの編集履歴

2020-11-21 15:43:33 バージョン

ウスバミツモチ

うすばみつもち

ピクミン3の原生生物の一つ(画像上部の長い虫)。

概要

和名ツルクチウスバミツモチ
分類ミツモチヤンマ科

ピクミン3」にて登場した4枚の薄羽と上向きに丸まったアゲハチョウのような細い口に、数珠みたいに連なった大地のエキスの胴体を持ったトンボの仲間。

幼生(ヤゴ)時代は水中でオタマなどを捕食するが、地上で羽化すると途端に肉食性を失い、花の蜜を吸うようになる。ミツを吸うほど腹の節の数が増え、最大5つで繁殖を控えた完全な成虫になる。特徴的な上向きに丸まった口は、ミツの逆流を防ぐため。

ピクミンを襲う事はなく、襲われると逃げていく。攻撃すればその部分に応じた大地のエキスがいくつか取れる。


ルーイメモ曰く、「腹を小分けにちぎってそのまま食べる。身の苦みがミツの甘さを引き立てる。」とのこと。しかし、浮遊している上攻撃すると逃げるのでどのように捕まえたのかは不明。


関連タグ

ピクミン3 ピクミンシリーズの原生生物一覧 トンボ キノミドラゴムシ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました