ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

分類

通称ウスバミツモチ
和名ツルクチウスバミツモチ
学名Anisopterid ambrosius
科目ミツモチヤンマ科

解説

ピクミン3』に登場する原生生物。

4枚の薄羽と上向きに丸まったアゲハチョウのような細い口に、数珠状に連なった大地のエキスの詰まった胴体を持ったトンボの仲間。

幼生(ヤゴ)時代は水中でオタマなどを捕食するが、地上で羽化すると途端に肉食性を失い、花蜜を吸うようになる。ミツを吸うほど腹の節の数が増え、最大5つで繁殖を控えた完全な成虫になる。特徴的な上向きに丸まった口は、ミツの逆流を防ぐため。

ピクミンを襲う事はなく、襲われると逃げていく。攻撃すればその部分に応じた大地のエキスをいくつか落とす。

ルーイメモ曰く、「腹を小分けにちぎってそのまま食べる。身の苦みがミツの甘さを引き立てる」とのことだが、浮遊している上攻撃すると逃げる本種をどのように捕まえたのかは不明。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウスバミツモチ
6
編集履歴
ウスバミツモチ
6
編集履歴