源頼信
みなもとのよりのぶ
平安時代中期の武将。河内源氏の祖となった。
概要
成人してからは兄の源頼光・源頼親と同様、藤原道長に仕えた。盗賊捕縛とかで活躍し頼光や頼親、叔父の源満政や平維将(北条氏の祖)らとともに「武勇人」と呼ばれていたという。
その後は諸国の受領や鎮守府将軍などを歴任する。兄・頼光に従って頼光四天王と共に大江山の賊討伐を行ったこともあった。
頼光が亡くなって数年後、関東で平忠常(母方の祖父は平将門。房総平氏の祖)が反乱を起こす。朝廷は平直方(維将の孫)を鎮圧軍の総大将に起用したが戦果は上がらなかったため、直方に代えて忠常と関係の深い頼信を起用した。すると頼信は期待に応え忠常を下し反乱を平定し、長男の源頼義とともに名声を高めた。そして頼信は孫の源太丸(源義家)の元服を見届けた数年後に世を去った。