ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平貞盛

たいらのさだもり

平安時代中期の武将。藤原秀郷(俵藤太)とともに平将門を討ったことで知られる。
目次 [非表示]

概要編集

平安時代中期の武将。

平国香の長男。後に敵対する平将門は従弟にあたる。

祖父・平高望桓武天皇の孫・高見王の子として生まれ、上総介に叙任、関東に下向して桓武平氏の祖として知られる。高望の子孫は関東各地に広がり、坂東八平氏と称された。


血縁編集


概略:将門の追討編集

父・国香は常陸に本拠を置き、常陸大掾・鎮守府将軍に任じられたが、承平元年(931年)以来の一族の争いに関与して兄弟の平良兼に加勢、承平5年(935年)、甥の将門に敗れて殺害された。

京でこのことを知った貞盛は常陸に帰国。叔父・良兼らと関東を席巻する将門軍と戦うが、将門軍は精強であったため貞盛軍はなすすべなく敗退した。


そうこうするうち、天慶2年(939年)、将門は桓武天皇の五代先の子孫であることから「武力によって天下の半分を治める」と主張すると「新皇」を名乗り、朝廷を驚愕させる事態となった。

かくして翌天慶3年(940年)、朝廷は当時68歳の藤原忠文を征夷大将軍(征東大将軍との説もある)に任命、忠文は軍勢を率いて関東に下向することとなった。(榎本秋『征夷大将軍総覧』)


しかし、この頃将門は関東を制圧するため軍勢を各地に派遣していた。この機に乗じた貞盛は藤原秀郷(俵藤太、母方のおじでもある)とともに挙兵、手薄になった将門本隊を襲い、ついに将門を討ち取ることに成功した。貞盛はこの功により従五位上となり、右馬助に叙任され、さらに鎮守府将軍・陸奥守を歴任、従四位下を極位された。

なお、貞盛の四男・平維衡は伊勢に居を移して藤原道長ら有力貴族に仕え、京での足がかりを得たとされている。維衡の子孫が平家の全盛期を築きあげた平清盛である。


一方、京より下向してきた忠文は将門の残党を追討、戦後処理を終えて帰京すると、すぐさま征西大将軍に任命され瀬戸内海で暴れまわる藤原純友追討に派遣されることになった。当時、忠文は70歳に近く、実際に活躍したのは小野好古であった。(榎本秋『征夷大将軍総覧』)


関連サイト(外部リンク)編集


関連タグ編集

平家 藤原秀郷 平清盛


山口崇…1976年度NHk大河ドラマ風と雲と虹と」で貞盛を演じた。


月歌の始まり・・・小雨大豆妖怪漫画。作中の平貞盛は猛将「藤原秀郷(俵藤太)」の助力を得て、平将門追討する軍団の大将を務めている。また氏名(フルネーム)は、上記の大河ドラマ「風と雲と虹と」で用いられていた「平太郎貞盛」として登場している。

関連記事

親記事

平家 へいけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 42952

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました