概要
平安時代末期の公家。平清盛の義弟で平家政権全盛期を招来した人物の一人。正二位権大納言に昇り、その権勢の大きさから「平関白」の異名で呼ばれた。
堂上平氏こと桓武平氏高棟流の生まれで、平氏ではあっても血縁で見れば清盛との縁は非常に遠い。
同母姉に平清盛の正室平時子、異母妹に後白河上皇の寵姫平滋子があり、第81代天皇・安徳天皇の父帝である第80代天皇・高倉天皇(滋子の子)、安徳帝の母となる平徳子、清盛の嫡男である異母兄・重盛の死後、平家の棟梁となった清盛の三男・平宗盛、船弁慶と呼ばれた四男・知盛、堂々とした態度で敵将・頼朝を感嘆させた五男・重衡(いずれも時子の子)の叔父もしくは伯父にあたる。このような血縁関係を生かして権勢をふるった。
単純な血縁だけでなく、官吏としても辣腕の持ち主であったようで、頼朝は「智臣の誉ある」と評価している。
この頃、『平家物語』で彼が語ったとされる名言「平家にあらずんば人にあらず」(「此一門にあらざらむ人は、皆人非人なるべし」)は平家一門の権勢を表わしていることで有名である。
ただし、「人非人」とは、「宮中で出世できない人」と言う意味であったとされ、現代語で解釈すると少々誤解を招く。
後に源平合戦に敗れた平家一門に同行し、壇ノ浦の戦いで源義経に捕縛された(後に娘を義経に差し出して自ら助命を願ったという)。
義経に接近して権力を保とうとするが、義経と頼朝の対立が深刻化し、結果として能登国に流罪とされ、同地で生涯を終えた。
また、時忠の息子時実も上総国に流罪になっているが、こちらは後に赦免されて京都に戻り、公卿になっている。
創作作品での平時忠
ドラマなどでの演者・声優
1993年~1995年NHK人形劇『人形歴史スペクタクル平家物語』…CV:石橋蓮司
平家の密偵たる禿(かむろ)を率いる秘密警察長官みたいな役回りだが、そもそも禿の記述は平家物語にしか出典がないので史実性は薄く、また平家物語でも時忠が指揮していたという記載はない。あくまでも時忠のキャラを明確にする演出である。