概要
フランス領アファル・イッサだったが1977年に独立。
主な宗教はイスラム教。
周辺諸国が正常不安定で、アフガニスタンなどの紛争地帯にも近いため、軍事的に重要な場所で、アメリカ軍・フランス軍・自衛隊が駐留している。
実は親日国で、阪神大震災の時に当時の大統領が100万円を寄付している。額は大きくはないが、現地の平均年収の9倍の額なので、日本の所得に換算すると約4000万円となる。
また東日本大震災にも支援を申し入れており、2011年3月23日には「日本国民との連帯の一日」として、大統領から一般市民まで約800人が首都ジブチ市内の東京広場に集まり、哀悼の意を示した。
暑さ
国土のほとんどが砂漠や半砂漠かつ海に面しているため、世界でも類を見ないほど暑い国と言われている。首都のジブチ市の年平均気温は約29℃、夏期には日常的に最高気温が40℃を超える。湿度も80%を越えるため非常に蒸し暑い(海に面していない砂漠は夏季には湿度が10%台になり、実のところ日本の夏ほど暑さを感じないらしい)。このため昼間には店が開かず静かだが、夜になると賑わう。